今日は一日ぐずついた天気でしたね。
まあ、こういう日があっても良いと思います。
夕方、上着を羽織らずに外出したら
少し冷えました。
ようやく晩秋、そしていよいよ今年も冬になる模様です。
ところで、今年は松茸が豊作のようです。
我が実家の方でも例年よりは採れ、先日送ってもらいました。
妻の実家の方でもいつにない大量の松茸が出ているらしく・・・。
その一方では、猛暑の影響で牡蠣や帆立などが大量に
死んでしまったり。自然には逆らえません・・・。
本日、社会起業大学の小澤雄一くん
からメールをいただきました。
毎月開催されているオープンセミナーの告知に協力して欲しいと・・・。
僕のブログにどんなに書こうと大した宣伝には
ならないと思いますが・・・。
ちょっと長いです・・・。
--------------------------------------------------------------
こんにちは! 社会起業大学の小澤です。 11月6日(土)13時~17時に開催します第11回オープンセミナーが
来週土曜日と迫ってきました! 今回はお二人の講師をお招きしてのW講演会&パネルディスカッション そして、講師のお二人を交えての懇親会を開催したします! お一人目の講師の株式会社パン・アキモトの秋元社長を私が知ったのは、 今年4月に放送されたTBS「夢の扉」という番組を偶然見た時でした。 阪神淡路大震災をきっかけに、3年間保存できるパンの缶詰を開発し、 3年のうち2年が経過したところで、パンの缶詰を回収し、世界の被災地の方々へ 届けるという「救缶鳥プロジェクト」に取り組んでいるということを知り、 その想いやビジネスモデルに驚いたことを今でも覚えています。 TBS「夢の扉」のHPはこちら↓ http://www.tbs.co.jp/yumetobi/backnumber/20100411.html お二人目の講師の株式会社スワンの海津社長を私が知ったのは、 今年3月に偶然、仕事のアポイントで入ったスワンベーカリーが きっかけでした。銀座にあるカフェなのですが、おしゃれな店内に 満員のお客様がいて、活気にあふれていました。店内に入ると 障がい者の方が注文をとったり、飲み物を運んでくれたりし、 厨房を見ると、そこでも障がい者の方が一生懸命働いていました。 何も知らなかった私は、オフィスに戻り、スワンベーカリーや 株式会社スワンをすぐに調べて、その取り組みに感銘を受けました。 テレビ東京「ガイアの夜明け」のHPはこちら↓ http://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/backnumber/preview0824.html そんな偶然にてお二人を知った訳ですが、その後、まさか ご講演をOKしてくれるとは思いませんでした! 現在お二人の考えや取り組みが評価を受け、講演の依頼が後を絶たないようです! 今回はお二人が同時にご登壇され、パネルディスカッションも行う、非常に 貴重な機会ですので、是非日程調整の上、ご参加ください! ==================================== 第11回 日本をリードする社会起業家を招いたオープンセミナー! 11月6日(土)13時~17時 ※終了後、同会場にて17時30分~19時30分 懇親会あり(3,000円) 世界の飢餓を救済する市民型プロジェクトの起こし方 株式会社パン・アキモト 代表取締役社長 秋元 義彦 氏 社会性と経済性が両立した障害者の自立支援とは 株式会社スワン 代表取締役社長 海津 歩 氏 お申込みはこちら http://socialvalue.jp/special11/ ==================================== スワンベーカリーの海津氏とパン・アキモトの秋元様は、商品としては共に “パン”を扱っておりますが、それぞれはどのような経緯で事業を立ち上げ、 社会性と経済性を両立するに至ったのか、また商品開発や人材育成などは どのように行っているのか、これまでの苦難のどのように乗り越えたのか? 詳しくご講演頂きます。 また、今回はパネルディスカッションの時間もあり、さらに深堀したお話を お伺い致します!各種メディアに取り上げられているお二人の貴重なご講演を 一度に聞くことができるチャンスです!この機会をお見逃しなく! ---------------------------------------------------------------------- ■日時: 2010年11月6日(土) 13:00~17:00(開場12:30) 17:30~19:30(懇親会:別途3,000円、ご参加自 由) ■場所: 虎ノ門会議室 8階 http://spaceuse.net/access/ ■アクセス:東京メトロ銀座線「虎ノ門駅」徒歩徒歩1分 東京メトロ日比谷線「霞ヶ関駅」徒歩2分 都営三田線 「内幸町駅」徒歩4分 ■定員: 100名(定員になり次第締め切らせて頂きます) ■費用: 3,000円 (当日受付でのお支払いになります) ■当日の流れ: 13:00 あいさつ・社会起業大学の説明・講師の紹介 13:10 秋元氏のご講演 14:20 休憩 14:30 海津氏のご講演 15:40 パネルディスカッション・質疑応答 テーマ:持続可能な社会起業の秘訣 17:00 終了 ※17:30~19:30まで同会場にて講師の方を交えての懇親会を開催します。 会費は3000円になります。下記よりお申込みの際に懇親会参加に チェックをつけてください。 ■申込:http://socialvalue.jp/special11/ ■運営:社会起業大学 運営事務局 ■問合:メール:office@socialvalue.jp お電話:03-6380-8444 ■講師 ■講師プロフィール 秋元 義彦 氏 株式会社パン・アキモト 代表取締役社長 http://www.nasuinfo.or.jp/FreeSpace/aki_pan/ 1953年(昭和28年)栃木県黒磯町(現・那須塩原市)に、パン屋の長男 として生まれる。地元の小・中・高を卒業後、昭和47年法政大学経営学部入学。 アメリカ人宣教師が運営するクリスチャン学生寮で4年間生活し、その関係で 飢餓に苦しむ発展途上国もあちこち見て廻る。卒業後実家のパン屋を継ぎ、 平成7年の阪神淡路大震災の被災者の声を参考に「長期保存可能でシットリした パンの缶詰」を開発。 日米中台の特許取得。 平成10年より日本国際飢餓対策機構 (一般財団・NGO)の運動に参加し、現在ハンガー・ゼロ特別大使。昨年から
備蓄しながら国際貢献の出来る「救缶鳥プロジェクト」を立ち上げ、全国を行脚して
講演とPR活動を推進中。 また市民参加型国際貢献と、もったいない運動のモデルになる。 社会貢献事業の報奨として各種表彰を受ける。 出演した「夢の扉」番組が、2010年度民放連(202放送局が加盟)の特別表彰部門 (青少年に見せいたい番組)グランプリを、制作したTBSが獲得。 海津 歩 氏 株式会社スワン 代表取締役社長 http://www.swanbakery.jp/ 1960年東京都生まれ。1985年、アルバイトからヤマト運輸に入社。 世田谷の営業所に所長として就任した当時から、様々なアイディアを 実行し、業績を上げる。以来、各地の営業所長、支店長を歴任。 宅急便の業務改革に取り組む。2005年「スワンベーカリー」を経営 する株式会社スワンを、小倉会長亡きあとに引き継ぎ、代表取締役社長に 就任。内閣府の総理大臣直轄プロジェクトメンバーとして各大学等での 講演他、国内外の社会企業の国際会議に多数出席。 スワンベーカリーについて 「障がいのある人もない人も、共に働き、共に生きていく社会の実現」を 目指し、障がい者に月給10万円以上支払うことを実証する店として、 ヤマト運輸の会長、小倉昌男氏が1983年に創業。簡単においしく焼ける パン生地を使ったベーカリー事業を行う。現在直営店3店、チェーン店 24店で、合計282人の障がい者(7割が知的障がい者)が働いている。 海津氏の社長就任後、アーティスト支援や、株式会社スワンの母体である ヤマト運輸のインフラを活用した通信販売ほか、外出できない障がい者の 在宅就労など様々な新しい取り組みが行われている。 ---------------------------------------------------------------------------- ------ 【過去300名以上が参加した 社会起業大学 体験授業 開催のお知らせ】 社会起業大学とはどんな大学?どんな授業をするの?何を学べるのか?というお声 を多数頂いておりますので、社会起業大学の体験授業を毎月開催します。 詳しくはこちら http://socialvalue.jp/seminar/index.html