2023年は大きな変化があった年だった。
お金の問題に悩まされた。
顧客の問題で、自分の存在価値が揺らいだ。
従業員の成長と同時に歯がゆさがあった。
仏教に触れて、悩みや人間の本質に触れた。
読書することで、大抵のことは解決するとわかった。
そもそも、問題の大半は「心」で起きている。
悩みを引き起こすのはいつも「我」である。
我を捨てることが、悩みからの解放につながる。
単に精神的な問題だけではない。
「我」がなくなれば、解決策は先人に頼ることができるし、
周りの人を信頼することができるし、余計なことをしなくなる。
つまり、ほとんどの問題は解決済みなのである。
だとしたら、そこで必要なのは自分がどうしたいかだ。
自分がいつ幸せを感じているかを考えたときに、
迷いなく目の前のことに取り組めている時ではないか。
これは、かつての北海道合宿の時の感覚である。
衣食住満たされて、後は走っていれば良い。
友人との触れ合いがあり、目標もある。
つまり、ルーティンなのだ。
ルーティンを迷わず出来れば、余計なものに惑わされない。
そして、積み重ねこそが本当の価値を生むのである。
ルーティンを作るには、目標が必要だ。
自分の目標は「美しい会社経営」だ。
自分を含めた多くの人を幸せにする会社を作ることだ。
そのためにやる1つ1つの作業は、楽しいと思える。
特に新たなことを調べて、感じて、発信することは、無上の喜びだ。
他人との関わりも重要だ。
家族、従業員、顧客、友人、ネットで会う人、通りすがりの人。
目の前にいるこの人たちを幸せにすることを考えたい。
最高のツールは「笑顔」だ。
笑顔を絶やさずにすれば、大抵のことはうまくいく。
結局これが一番の目標かもしれない。
幸せになろう。
いや、もう幸せになっているのだ。
そう考えると、あとは感謝しかない。