2030年(8年後)、私は43歳。会社は会員組織としての発展を遂げ、初期からの会員はバイ&ホールドで資産を増やしてきた。それに続けと多くの人がコミュニティで活発な発言を行い、議論は尽きない。会員数は1万人を突破した。私はこれまでに5冊の本を出版し、Rさん、Mさんとともに長期投資の先駆者としての地位を確立しつつある。提供するコンテンツも厚みを増し、更新頻度は毎日2記事ペース。初期入社の元MT、SSが下を引っ張って素晴らしい記事を書き続けてくれている。彼らに来てもらって、本当に良かった。Bちゃんとは阿吽の呼吸で、僕が言ったことの裏まで理解し、実行に努めてくれている。YouTubeはついに登録者100万人に到達し、アナリストたちが有益な情報を発信し続けている。

利益は手段にすぎない。これまで会社は会員獲得に連れて多くの利益を獲得してきたが、それは運用や社員の獲得、会費の引き下げに貢献してきた。決して無駄遣いをせず、パイロット運用は50億円規模に膨れ上がった。自己資金運用として、確かに事業の一角を占めている。これがある限り、当社は何だってできる気がする。

そろそろ私がいなくても事業が回るかもしれない。私の発言はサイトに蓄積され、botがそれをすくい上げてくれる。推奨銘柄のフォローはアナリストが丁寧に行ってくれている。私は彼らを見守り、一方で会社の顔としてYouTubeに出続けることが仕事だ。もちろん、企業分析はなお続けている。良い企業を探すことが私のライフワークだからだ。

プライベートでは、MとCは中学生、MAも小学校高学年だ。自分の考えを持ち、何でもかんでも「お父さん」とは言わなくなった。もう自分でいろいろ判断できる歳だ。環も負担が減り、時間がある時にはお友達とお茶をしながら楽しそうにしている。私はもう一つの自分の夢に踏み出したいと考えている。海外留学だ。行動経済学を学ぶと同時に、海外の人と交流して自分の世界を広げたい。今の状態なら、仕事もオンラインで十分可能だろう。久々に英語を本気で勉強している。人生は勉強だ。