物事はゲームだと考えるとうまくいく。

 

例えば、家事をするのは億劫だが、各作業にポイントをつけてそれを競えば、我先に家事をやろうとする。それを競うライバルがいて、一緒に取り組む仲間がいればなおさら捗る。

 

このような考え方で投資顧問サービスを定義してはどうだろうか。つまり、会員に課題を課し、それをクリアしていくことを目指してもらう。会員サイトでのコメントのやりとりは、同じ課題に取り組むライバルであり、同じ目標に向かう仲間である。

 

ゲームにおいては、所属意識も大切だ。この投資顧問サービスは、1人になりがちな長期投資に対して所属意識を与えるものでもある。

 

考えると、人生もゲームだ。とんでもないお金持ちは、単に贅沢をしたいためではなく、ゲームとしてお金を増やす事を生きがいとしている。カルロス・ゴーンもそれに取り憑かれた人の1人だ。良いか悪いかは別にして、それが原動力となることは間違いない。

 

別の本にも書いてあった。成功者は、成功に向かうタスクをこなすことを快感だと捉える。その繰り返しが、成功への道となるのだ。

 

一瞬で「自分の夢」を実現する法 https://www.amazon.co.jp/dp/483795684X/ref=cm_sw_r_cp_tai_LSaAEbH5K6YMB

 

今、自分はそれを実感している。YouTubeで動画を投稿し、より視聴者を集めることが楽しみとなっている。もし増えなかったら楽しくないが、増えているうちはゲームとして楽しむことができる。このゲームを与えてくれたKさんには感謝するばかりだ。

 

おそらく、子育てにも応用できるだろう。目標を与えて、それをクリアしたら報酬を与える。まさにゲームそのものだ。そう、人生はゲームなのだ。

 

幸せな未来は「ゲーム」が創る

https://www.amazon.co.jp/dp/B009DEMPDE/ref=cm_sw_r_cp_tai_-TaAEb1FPS3VA