顧客アンケートを実施した。会員が増えたせいもあり、これまで以上に辛辣なコメントが目立った。
特に、推奨銘柄については必ずしも評価が高くない。それもそのはずで、年が明けてからは目立った成果をあげていないし、推奨銘柄そのものが減っている。
しかし、それも当然と言えば当然だ。年明け以降の相場は高止まりが続いている。推奨しようにも、割安な銘柄はほとんどない。
このようなときは、自分を曲げてまで推奨する必要はないだろう。これまでも無理に推奨して失敗したこともあった。何が何でも投資しようとして失敗する、僕が最も嫌うパターンだ。
それを理解している顧客もいるが、そうでない顧客も多い。そういう短期志向の顧客は本来の顧客ではないから、無理に合わせることはない。そのほうが長期的に見たときの損失は大きい。真の顧客の見極めが肝心だ。
一方で、自分の推奨に満足していない部分もある。その原因は、十分に調査の時間が取れていないことにあると思う。
時間が取れない要因の一つは、毎週コラムを書いているからだ。これが結構時間を取られる。ここの終了は必須だろう。顧客の理解を得て、調査に力を入れられるようにした。
もうひとつはマーケティングだ。本を書いてみたり、動画を撮ってみたりと、マーケティングに割く時間が増えていた。顧客のためには、この時間を調査に充てないといけない。
イレギュラーなことをすると時間を取られる。本当に価値のあるものを作るなら、習慣化しなければならない。
上記を満たすために思いついたのが、ブログ更新頻度の強化だ。毎日気になるニュースを調べ、それをブログにアップすれば、調査とマーケティングが同時に行える。意識してレポートを書く必要もない。
自分のマーケティングの軸は間違いなくブログ記事だ。ここを活性化することが、コストをかけずに成功する、一見遠回りに見えるが最も効果的な方法だろう。
早速週明けから始めてみようと思う。