千葉県袖ヶ浦市に引越し、先週からアクアラインバスを使って通勤している。当初は不安もあったが、いざやってみると大変快適であることがわかった。

バス通勤というと、本数は少なく、道路の都合で定刻には着かないというイメージがあった。しかし、これはほぼ払拭されたと言っていい。

僕が利用している木更津金田ー東京駅のバスは、朝は2~3分に1本、夕方も5~10分に1本出ている。下手な電車よりも多く、これまでのところほとんど待った記憶がない。

時間も正確だ。行きも帰りも遅れたのはこれまでのところ最大で5分程度。事故で渋滞があった場合などは迂回して臨機応変にベストなルートへ切り替えている。事故があったら長時間止まってしまう中◯線の何倍もマシだ。

バスに乗っている時間は40分。まず時間の短さに驚かれるが、さらにこの時間はとても快適に過ごすことができる。

高速バスなので、座れないと乗ることができない、すなわち必ず座れるのである。乗り切れなかったことは1回もなく、万が一そうなっても次のバスがすぐに到着する。

バスの中ではネットも繋がる。アクアラインをはじめトンネルは多いが、そこも含めて携帯の電波は間違いなく入る。僕は携帯のテザリング機能でPCを使っているが、全く不自由はない。車内も運転音以外は静かなので、とても集中できる書斎になっている。現に、この記事もバスの中から書いている。

遠くからの通勤は大変だが、ちょっと頭を捻ればこんな快適に過ごせるのである。ちなみに定期は半年で21万円とお高くなっており、JR定期との差額が6万円ほど。JRの定期代が支給されるなら、月1万円の出費である。これを高いと見るか、安いと見るかは読者にお任せする。