今日で2013年度が終了しました。ふと思い立って年間の出社日数と休日の日数を比べてみると、興味深いことに気づきました。

年間日数 365日
営業日 245日(67%)
公休日 120日(33%)
年休日 24日(7%)
出社日 221日(61%)
休日 144日(39%)

なんと、年間の4割は休日だったのです。今年度は新婚旅行こそありましたが、それでも年休は全然消化しきれていません。

年間の6割しか行っていない会社のことに一喜一憂しているのは馬鹿馬鹿しくないですか。それよりも、会社に行っていない4割をどれだけ充実させるかのほうが余程大事だと思うのです。

いくら仕事を頑張っても、結局は誰かにやらされているに過ぎません。一方で、残りの4割は自分の好きなように使えます。好きなことをやった方が生産性が高いのは言うまでもありません。

仕事が暇なのを思い悩んでいましたが、そんな考えも吹き飛びました。私の場合、6割会社員であると同時に、4割は学生兼起業家の卵なのです。いっそのこと学生兼起業家をメイン、会社員をサブと考えることにしました。

そうしたら、俄然勉強と起業準備に身が入り、どんどん新たなアイデアが湧いてくるようになりました。「好きこそものの上手なれ」とはよく言ったものです。

思えば、学生時代も好きな部活のために学校に行っていました。その方が楽しく過ごせましたし、学業も部活もそこそこの成績を残すことができました。

これからは仕事は二の次で考えつつ、吸収できるものは吸収するというスタンスでいこうと思います。