職場のいろいろな人をみて、ふと思いついたので書いてみる。
職場の人は、「自分で考えるか」「自己主張をするか」で下の図のように分けられると思う。

ハイ・パフォーマーは、自分で考え、しっかりと主張ができる。プロジェクトをリードするにふさわしい人物。
がに股系は自分ではあまり考えないが、上から言われたことや自分が信じ込んだことをでかい声をあげる。ただし、権威に弱い。
オタク気質は、自分の考えは持っていながら、それを表現できずに、がに股系の言いなりになってしまうこともしばしば。
でぐのぼうは論外だが、社員の大半はここに属する。
もちろん、ハイ・パフォーマーになることが一番だが、今自分はどこにいるのかをしっかり認識して行動する必要がある。また、他人と一緒に仕事をするときは、その人はどこに位置しているのかを理解してうまく使いこなせないといけない。
職場の人は、「自分で考えるか」「自己主張をするか」で下の図のように分けられると思う。

ハイ・パフォーマーは、自分で考え、しっかりと主張ができる。プロジェクトをリードするにふさわしい人物。
がに股系は自分ではあまり考えないが、上から言われたことや自分が信じ込んだことをでかい声をあげる。ただし、権威に弱い。
オタク気質は、自分の考えは持っていながら、それを表現できずに、がに股系の言いなりになってしまうこともしばしば。
でぐのぼうは論外だが、社員の大半はここに属する。
もちろん、ハイ・パフォーマーになることが一番だが、今自分はどこにいるのかをしっかり認識して行動する必要がある。また、他人と一緒に仕事をするときは、その人はどこに位置しているのかを理解してうまく使いこなせないといけない。