朝、8時ちょい前、いっせいの学校から電話が
「いっせいくんのカバンが(乗り換え)駅のトイレに置いてあったと届けられました」
え?それでいっせいは??どこにいるの?
「学校には来てるんですか?」
「まだ来ているか確認してません駅から電話があったので急いでお電話したもので
」
とりあえず、安心ナビで検索。
例の駅からひと駅目までの間で表示される。
どうやら歩いているようだ
なんでトラブルがあると電車に乗らずに歩くだろ??
一度降りたら乗ってはいけないと思い込んでいるようだな~
これは休みの日にでも、途中下車しても次の電車ももしくは反対の電車に乗ってもよいと
教えなければ
いっせいに電話すると
「もしもし。カバン~」
カバンを失くして焦ったようです。
カバンは駅にあることを伝えて今迎えに行くから待っててね。
とにかく、先生に居場所を伝えて、車で迎えに行くことにしました。
15分後、いっせい確保
あたしからの電話でカバンの在りかが分かり、駅に向かって歩いていたようで、
車を見かけても知らんぷりで黙々と駅に向かってあるいていました
「一緒にカバンを駅に取りに行こう。乗んな」
ニコニコしながら乗り込むいっせい
カバンを受け取ると、先生も駆けつけてくれました。
しかし、なんでカバンだけトイレに置き去りにしていたんだろうか・・・
謎である。
同じ時間の電車に担任の先生も乗ってくるので明日は見張ってくれているとのこと。
明日はちゃんと登校できることを祈ります