昨日は藤沢にある山武(株)の特例子会社の見学に行ってきました。
とうてい、うちの息子が入れるところではないのですが、
とりあえずどういうところなのか、見ておくとあきらめもつくな~と思って
~Wikipediaより抜粋~
特例子会社(とくれいこがいしゃ)は、日本法上の概念で、障害者 の雇用 に特別な配慮をし、障害者の雇用の促進等に関する法律 第44条の規定により、一定の要件を満たした上で厚生労働大臣 の認可を受けて、障害者雇用率の算定において親会社の一事業所と見なされる子会社 である。
完全子会社の場合が多いが、地元自治体の出資を入れる第三セクター の形を採るものもある。
見学に行くと、
働いている人たちはみんな黙々と作業をしている
どんな作業をしているのか、所長ではなく、作業者本人に説明させている
説明できるなんてスゴイ
3人くらいの人が説明してくれて(みんな障害者の方)
益々うちの息子には無理とあきらめていたんだけど、
所長さんがいいこと言ってた。
やらせるのが可哀相
ではなく
やらせないのが可哀相
話に情熱があってやりがいのある仕事だと語っておりました。
障害を持っていると、ついつい出来ないだろうと頭からあきらめてしまうことが多いけど、
やらせてみたら意外と力を発揮させたりするんだよね~
そういうば、家の手伝いでいっせいは洗濯物をたたんでくれるんだけど、
どんなに山盛りでも黙々と畳んでくれるし、所定の場所においてくれる。
あたしは洗濯物山盛りのままにしてることが多いからめちゃくちゃ助かっているし
ゴミの日をしっかり把握していて、学校に行く前に
「燃えるごみ~」と言ってゴミを捨ててくれたり、
ペットボトルを分別して捨ててくれたり、一度教えたら毎日の日課になっているので
家にゴミがあまり貯まりません
食器も洗ってれるし、お風呂掃除もしてくれる
将来、いっせいは就労が出来なくても
立派な「主夫」になれそうです。
暇なときはパソコンでもあてがっていればお金もかかりません
誰か、いっせいをお婿さんにもらってください~
それまで、家事一切を仕込んでおきますので
養ってくれる方募集中なんちゃって
おっと~話が横道にそれたけど
特例子会社は高嶺の花なんだけど、
一応、希望は高く持っておかないとね