人との付き合いで大事なのは『心』や『気持ち』がまず第一なのだ~と
歳を重ねるごとに人との付き合いも増えてきて、ふと想う。
一番大切なのはやっぱり「協調性」
若いときは、自分のやりたいことが一番正しいんだ!!と思い込み
周りを巻き込んで突っ走ったりしたけど
それで痛い目にあった事もあった(^_^;)
みんなが引いてしまった後でふと、我に返った時、
特に何かをみんなと一緒にやらねばならないときはなおさら大切。
一人ぼっちじゃ何もできない(ーー;)
その怖さも少し味わったし。
いくら正しいと思ってやっていても、周りの人間が振り向いてくれなければ
自分ひとりじゃ先に進めない(ーー;)
でも、その時、一番陥ってしまいがちなのが
自分のためじゃなくてあたなのためになるんだ。と言ってしまうこと。
その何気ない一言、一言が周りの人間が引いて行ってしまう原因になるとは
頭にポッポしている時は思いもつかない。
あたしは若いとき、早いうちにそれに気づいて
一番大切なものを失わずに済んだ。
今もそれを教訓にしている。
でも、自分の意見を言わないというのはまた違う問題があるので
自分の意見も言いつつ、みんなと協調していきたいと願っている。
たぶん、今現在のあたしを知っている人は
「何言ってんの?」と笑うかもしれない。
はっきり言って、自分の気持ちに正直に生きているから(~o~)
言いたい事言ってるし♪
ただね。細心の注意を払わなければ
若い頃の失敗を繰り返す。
それだけは避けたい。
おばさんになったんだから
ある程度のわきまえも身につけたいわね~
一昔前に「オバタリアン」って流行ったけど
(うちのオババは「オバタリアン」と言われると嬉しかったらしい(^_^;))
あたしは「オバアリアン」というより「親爺(おやじ)」化しているかも~\(◎o◎)/!
ま(*^。^*) それも良しとするかぁ~(^◇^)