かどのさんのコラムを読んでふと思ったこと。 | A baited cat may grow as fierce as a lion. -ex.optimism-

A baited cat may grow as fierce as a lion. -ex.optimism-

アラサー女子のすったもんだDIARY。目指せ!!サビない30代!!

かどのさんの高校2年生当時のブームは確かにあたしが中2~3年の時に同じくあった!

懐かしいわぁ~(*^∇^*)やっぱ全国どこも同じですね。

その頃はあたし軽音部にいました。

あたしはドラムをやってたんですけど、学校にはドラムセットが1台しかなくって。

それを3~4人で兼用してたのでもっぱらイスを並べてそれを叩きながら練習してましたね。

しかもフロアタムの脚が壊れてて。ガムテで補修してたけど、効果はあまりなく、

叩く度にどんどん下にずれていってたのを思い出します(笑)。

まぁ、卒業間近になってようやく新しいドラムセットを買ってもらったんですけど。

Pearlの真っ赤なドラムセットですごく可愛かったのを覚えてます。

そんな中学時代はやはりジュディマリ、イエモン、GLAY、LUNA SEA、ラルク、GREEN DAYなんかをしきりに聴いてはコピーをしてたもんです。

特にジュディマリとかGLAYは本当に大好きで当時はそればっかり聴いてましたね。

やぱり男の子も楽器をやってる子がすごく多くて、当時みんながこぞってコピーしてたのが
BOOWY、X JAPAN、LUNA SEA、GLAYだったでしょうか。

でも、中学時代は一度もライブに行った事はありませんでしたね。

で、高校生になってからは演奏は向かないと悟った為、もっぱら聴く方に専念(笑)。

高校1年の時にはジュディマリは卒業し、GLAYばっか聴いてました。

高校生になるとあたしは卒業までの3年間ずっと週6日バイトをしてました。

なのでぶっちゃけ結構お金持ちでした(笑)。

それを何に使ってたかと言うと、主に貯金と飲み代とCDとかライブ代ですね。

週6日だと夜しか遊ぶ暇がなくてしょっちゅう男友達と行きつけのお店で飲んでました(笑)。

しかも、男友達はやはりみんなマージャンもしてましたね。これまたどこも一緒なんですね(笑)。

あ、話がそれた…(^-^;失礼しました。

んなもんで、ライブに行く金銭的余裕も全然あったんですわ。

この頃からですかね、よく行くようになったのは。

平日は制服のまま赤坂や歌舞伎町や渋谷のホテル街のライブハウスまで

よく足を運んでたのを思い出します(笑)。

高校2年の時には某音楽番組の影響でV系をよく聴いておりました。

ちなみに、あたしの記憶が間違ってなければ高校3年生の頃にはスナッフの前身バンドと出会ってるんですよね。

D-SのFCイベントの時に外でキャッチー氏とビラを配ってる彼らがいたのを今でも覚えてます(笑)。

まぁ、こんな生活をしてたので高校卒業後は自然と音楽の専門学校に行く事に。

ここで大きく変わりましたね、あたし。

色んな音楽を好きな人がいたので今まで聴かなかったジャンルをどんどん聴くようになって。

洋楽もそれまで以上に聴くようになったし、パンクにはまりだしたのもこの頃です。

大変いい影響を受けました。

そして自然とV系を卒業し、年齢と共に大人しい感じの音楽も聴くようになって。

まぁ、そんな感じで今に至る訳です。

振り返って見ると昔は偏食で今は雑食だなぁと思います。

みなさんはどうでしょうかね?自分の音楽遍歴を振り返ってみて。

是非機会があれば聞いてみたいものです☆