5月7日はコナモンの日。
ってなことで、「日本コナモン協会」が設立10周年記念ということで、
『だしツッコミ!会議』なるものが開催されていました。
実は、この「日本コナモン協会」の会長さんとは、ちょっとしたお知り合い。
たまたま会場の前を通りかかったら会長さんがいたもんで、ちょこっと声かけ。
最後に会ったのっていつだっけ?
忘れるくらい昔だよね~
よかったら、イベントにも来て、いっぱい宣伝してよ~!
ってな流れで、参加しちゃいました。
たむけんさんと会長さんの軽快なだしトークが炸裂してました!

それにしても、いくつになっても変わんないなぁ~~
相変わらず、かわいらしい会長さんです!
だしトークの後は、だしの味くらべ大会。
軟水でとっただしと、硬水でとっただしの味くらべ。
そして、だし入りのお好み焼きと、だしが入っていないお好み焼きとの
食べくらべ。
そして最後は、あの「道頓堀 今井」さんの黄金のだしが配られ。。。
http://www.d-imai.com/
会場には、だしに使われるかつお節やらさば節、煮干しなども
展示されていて、試食もできちゃったりしました。

おかげで、奥深い大阪のだし文化を堪能することができました。

「日本コナモン協会」
http://www.konamon.com/
ってなことで、「日本コナモン協会」が設立10周年記念ということで、
『だしツッコミ!会議』なるものが開催されていました。
実は、この「日本コナモン協会」の会長さんとは、ちょっとしたお知り合い。
たまたま会場の前を通りかかったら会長さんがいたもんで、ちょこっと声かけ。
最後に会ったのっていつだっけ?
忘れるくらい昔だよね~
よかったら、イベントにも来て、いっぱい宣伝してよ~!
ってな流れで、参加しちゃいました。
たむけんさんと会長さんの軽快なだしトークが炸裂してました!

それにしても、いくつになっても変わんないなぁ~~
相変わらず、かわいらしい会長さんです!
だしトークの後は、だしの味くらべ大会。
軟水でとっただしと、硬水でとっただしの味くらべ。
そして、だし入りのお好み焼きと、だしが入っていないお好み焼きとの
食べくらべ。
そして最後は、あの「道頓堀 今井」さんの黄金のだしが配られ。。。
http://www.d-imai.com/
会場には、だしに使われるかつお節やらさば節、煮干しなども
展示されていて、試食もできちゃったりしました。

おかげで、奥深い大阪のだし文化を堪能することができました。

「日本コナモン協会」
http://www.konamon.com/
