今さらながら、ゴールデンウィークの旅報告です。
4月27日(金)~5月2日(水)の6日間で、海軍さんに会うために、
広島県は呉市に行ってきました。
渋滞回避策で、27日に有給休暇を取得。
それはよかったんだけど、しかし、4月も終わりだというのに寒かったです。
やや遅めスタートだったんだけど、この時期、
高速道路をブルブル震えながら走るなんて珍しいんじゃないかな?
なもんで、まずは山陽道の龍野西SAでトイレ休憩。
お店に試食用のきびだんごがあったので、あったかいお茶とともに一服。

続いて、山陽道の福山SAでお昼ごはん。
とにかく寒いので、あったかいものを食べてあったまらねば!

っで、迷わず「尾道ラーメン」を完食。
んで、せっかくあったまった身体を「赤バラソフト」で再び冷却&浄化?(^^;)

だって、ご当地ソフトは押さえとかないと、後悔するでしょ!?
高速道路から一般道に下りて、やっとこさ、
ちょうどいい気温になったかなってカンジ。。。
宿に直行するには早すぎるし、だからといって島へ渡るには時間がたりない。
そんな中途半端な時間だったので、お立ち寄りにちょうどよさげな
「野呂山」方面へ行ってみることにしました。
「野呂山」へと向かう『さざなみスカイライン』ですが、
もっとラクに走れると思っていたんだけど、
これがなかなかヘビーなコースでございました。
↓によると、このコースを攻略するには、それなりの経験が必要のようです。
http://okaki.sakura.ne.jp/rid/noro01.htm
我こそは!という方、1度、チャレンジしてみてはいかがでしょうか。。。
それでも、やっぱり地元では人気のコースなんでしょうね。
平日だというのに、山上のロータリーには、地元ライダーが何人かいました。
それにしても、今年はやっぱり天気がヘンだったんですね。
『さざなみスカイライン』の途中に、八重桜がたくさん咲いていました。

いつもなら、もう散っちゃってる頃なのにね。。。
っで、「川尻筆づくり資料館」ってのがあったので、入ってみました。
http://www.norosan.or.jp/kanko/shiryo.html

この辺りは、筆づくりがさかんな地域。
『なでしこジャパン』が国民栄誉賞でもらった“熊野筆”も、
たしか、この近辺で作られているんですよね。
館内には、筆づくりの製造工程とか、歴史、道具、
筆に使われる動物の剥製などがところ狭しと展示されていました。

いろんな種類の筆がいっぱい展示されていて、
それなりに見応えがありましたよ。

これは「かぶと岩展望台」からの眺望。

柏島や蒲刈島が見えます。
穏やかな瀬戸内の海もいいですねぇ。。。

そんなこんなで、いいお時間になってきたので、
そろそろ山を下りて、お宿へ向かうことにします。
4月27日(金)~5月2日(水)の6日間で、海軍さんに会うために、
広島県は呉市に行ってきました。
渋滞回避策で、27日に有給休暇を取得。
それはよかったんだけど、しかし、4月も終わりだというのに寒かったです。
やや遅めスタートだったんだけど、この時期、
高速道路をブルブル震えながら走るなんて珍しいんじゃないかな?
なもんで、まずは山陽道の龍野西SAでトイレ休憩。
お店に試食用のきびだんごがあったので、あったかいお茶とともに一服。

続いて、山陽道の福山SAでお昼ごはん。
とにかく寒いので、あったかいものを食べてあったまらねば!

っで、迷わず「尾道ラーメン」を完食。
んで、せっかくあったまった身体を「赤バラソフト」で再び冷却&浄化?(^^;)

だって、ご当地ソフトは押さえとかないと、後悔するでしょ!?
高速道路から一般道に下りて、やっとこさ、
ちょうどいい気温になったかなってカンジ。。。
宿に直行するには早すぎるし、だからといって島へ渡るには時間がたりない。
そんな中途半端な時間だったので、お立ち寄りにちょうどよさげな
「野呂山」方面へ行ってみることにしました。
「野呂山」へと向かう『さざなみスカイライン』ですが、
もっとラクに走れると思っていたんだけど、
これがなかなかヘビーなコースでございました。
↓によると、このコースを攻略するには、それなりの経験が必要のようです。
http://okaki.sakura.ne.jp/rid/noro01.htm
我こそは!という方、1度、チャレンジしてみてはいかがでしょうか。。。
それでも、やっぱり地元では人気のコースなんでしょうね。
平日だというのに、山上のロータリーには、地元ライダーが何人かいました。
それにしても、今年はやっぱり天気がヘンだったんですね。
『さざなみスカイライン』の途中に、八重桜がたくさん咲いていました。

いつもなら、もう散っちゃってる頃なのにね。。。
っで、「川尻筆づくり資料館」ってのがあったので、入ってみました。
http://www.norosan.or.jp/kanko/shiryo.html

この辺りは、筆づくりがさかんな地域。
『なでしこジャパン』が国民栄誉賞でもらった“熊野筆”も、
たしか、この近辺で作られているんですよね。
館内には、筆づくりの製造工程とか、歴史、道具、
筆に使われる動物の剥製などがところ狭しと展示されていました。

いろんな種類の筆がいっぱい展示されていて、
それなりに見応えがありましたよ。

これは「かぶと岩展望台」からの眺望。

柏島や蒲刈島が見えます。
穏やかな瀬戸内の海もいいですねぇ。。。

そんなこんなで、いいお時間になってきたので、
そろそろ山を下りて、お宿へ向かうことにします。
