「渉成園」を後にした我々は、ランチ処を探しながらテキトーにぶらぶら。
っと、ふいに飛び込んできたのが、この看板。

“天神信仰発祥の神社 北野天満宮の前身神社”なんだそう。
「北野天満宮」といえば、学問の神様で知られる神社。
http://kitanotenmangu.or.jp/
毎月25日の縁日(天神さん)では多くの露天が立ち並び、
多くの人で賑わっています。
その前身となった神社ってのがあったんですね。
初めて知りました。
境内には、菅原道真の乳母だった『多治比文子』の像がありました。

かわいらしい御守があったので、あれやこれやと物色していたら、
奥から神社の方が出てきてくれました。

「北野の天神さんは人がたくさん来るので、
神様が願いごとを聞き逃しちゃうかも~なんて言って、
文子天満宮へお詣りに来る方も少なくないんですよ。」
なるほどな~
なんとなく、本家の方がご利益がありそうだもんね。。。
その気持ち、わかるような気がします。。。
受験とかの合格祈願に、いかがでしょうか。
そんなに大きい神社じゃないけど、参拝に来られる方もいたので、
知る人ぞ知る的な神社なのかもしれませんね。

「文子天満宮」
http://www7a.biglobe.ne.jp/~ayako/
っと、ふいに飛び込んできたのが、この看板。

“天神信仰発祥の神社 北野天満宮の前身神社”なんだそう。
「北野天満宮」といえば、学問の神様で知られる神社。
http://kitanotenmangu.or.jp/
毎月25日の縁日(天神さん)では多くの露天が立ち並び、
多くの人で賑わっています。
その前身となった神社ってのがあったんですね。
初めて知りました。
境内には、菅原道真の乳母だった『多治比文子』の像がありました。

かわいらしい御守があったので、あれやこれやと物色していたら、
奥から神社の方が出てきてくれました。

「北野の天神さんは人がたくさん来るので、
神様が願いごとを聞き逃しちゃうかも~なんて言って、
文子天満宮へお詣りに来る方も少なくないんですよ。」
なるほどな~
なんとなく、本家の方がご利益がありそうだもんね。。。
その気持ち、わかるような気がします。。。
受験とかの合格祈願に、いかがでしょうか。
そんなに大きい神社じゃないけど、参拝に来られる方もいたので、
知る人ぞ知る的な神社なのかもしれませんね。

「文子天満宮」
http://www7a.biglobe.ne.jp/~ayako/