梅雨入りしたし、遊びネタもなくなってきたので、
そろそろ蔵出ししていくことにします。
ゴールデンウィーク最終日、5月6日(日)のお話しです。
せっかくのゴールデンウィークなのに、どこにも出かけないで、
家で引きこもってる~なんてなメールが友だちから届いたので、
その友だちを引っ張り出して、“京都ぶら散歩”に出かけてきました。
向かったのは、京都駅の近くにある「渉成園」。

前々から行ってみたかったところです。
雨上がりのおかげもあって、お庭に繁る新緑がとっても美しい。

橋の向こうには、そびえ立つ「京都タワー」が見えます。
http://www.kyoto-tower.co.jp/kyototower/

この回廊もカッコイイっす!

池には睡蓮の花が咲いていました。

ついでに、おっきな鯉もウジャウジャ。。。(^^;)

池に浮かぶ『臥龍堂(がりゅうどう)』には、大きな鷺が羽根を休めています。

絵になる光景です。。。
慶応年間に建てられた『漱枕居(そうちんきょ)』。

“酒店”として用いられていたようですね。
『傍花閣(ぼうかかく)』っていうちょっと変わった建物。

この葉っぱ、なんの樹の葉っぱなんだろね。
桜の葉っぱとは違うような気がするんだけど。。。
見どころ満載だし、池や新緑を眺めながら、ぼ~っとするのにもいいし。。。

ここ、いいね。
静かだし、都会にあるのに喧噪とはまるで無縁なカンジ。。。
季節を変えて、また来よっと。

「渉成園」
http://higashihonganji.or.jp/special/#/shoseien
そろそろ蔵出ししていくことにします。
ゴールデンウィーク最終日、5月6日(日)のお話しです。
せっかくのゴールデンウィークなのに、どこにも出かけないで、
家で引きこもってる~なんてなメールが友だちから届いたので、
その友だちを引っ張り出して、“京都ぶら散歩”に出かけてきました。
向かったのは、京都駅の近くにある「渉成園」。

前々から行ってみたかったところです。
雨上がりのおかげもあって、お庭に繁る新緑がとっても美しい。

橋の向こうには、そびえ立つ「京都タワー」が見えます。
http://www.kyoto-tower.co.jp/kyototower/

この回廊もカッコイイっす!

池には睡蓮の花が咲いていました。

ついでに、おっきな鯉もウジャウジャ。。。(^^;)

池に浮かぶ『臥龍堂(がりゅうどう)』には、大きな鷺が羽根を休めています。

絵になる光景です。。。
慶応年間に建てられた『漱枕居(そうちんきょ)』。

“酒店”として用いられていたようですね。
『傍花閣(ぼうかかく)』っていうちょっと変わった建物。

この葉っぱ、なんの樹の葉っぱなんだろね。
桜の葉っぱとは違うような気がするんだけど。。。
見どころ満載だし、池や新緑を眺めながら、ぼ~っとするのにもいいし。。。

ここ、いいね。
静かだし、都会にあるのに喧噪とはまるで無縁なカンジ。。。
季節を変えて、また来よっと。

「渉成園」
http://higashihonganji.or.jp/special/#/shoseien
