「NHK大阪放送局」で『カーネーション』のセット公開を見た後は、
大阪城公園の梅林でも~って思ってたんだけどね。

「梅、咲いてるん?」
っとまぁ、あまりノリ気じゃなさそう。。。

数日前に行ってきたところだし、お世辞にも満開!とは言い難く。。。
http://blog.goo.ne.jp/optimism-n_n-/d/20120322

「ごはん食べようや。。。」

そない言うもんやさかいに、大阪城を遠目に眺めつつ、大阪府庁前を過ぎ、
天満橋へ。。。

「京阪シティモール」内にある京懐石のお店「美濃吉」へご入店です。

でもって、屋形舟や水上バスなどが行き交う大川を眺めながら、
めちゃくちゃ贅沢なランチをいただきます。

『調理長おすすめ懐石 春の宴』7,350円也。

普段なら、ゼッタイに食べることのないお料理です。

“春の前菜盛り合わせ”です。

盛り付けもさることながら、上品なお味だこと。。。
おいしくないわけがありません。。。

“桜鯛真蒸のお吸物”です。

これまた、お出汁がやさしいんです♪
京都のお料理は、出汁が命ですもんね~
それに、春の食材、こごみを浮かべるところがいいですね~

“本日入荷のお造り”です。


真ん中の大根をペロンとめくると。。。

鯛の昆布〆にわらび。

それと、わかるかな?
うす~いにんじんで桜の花びらを作って、散らしてありました。
ニクイ演出ですよねぇ。。。

黄色い小鉢に入っているのは、“生いかなごのポン酢和え”。
生のいかなごは初体験だったけど、クセもなくて、おいしいんですね~♪

“特撰黒毛和牛と春の山菜朴葉焼”です。

お肉がやわらか~~~いい。。。
口の中で、とろけちゃいます~~~

“貝柱昆布〆 うるい”です。

貝好きにはたまりまへん!
ぷるんぷるんだもんねぇ~~~

余談ですが、貝柱は軽くあぶった、半生くらいが好きだったりします。。。

“白魚と新筍の玉〆鍋”です。

やさしいお味で、身体がほっこり、あったまりますねぇ~~

“たけのこ釜炊き飯”です。

白米と餅米を混ぜて炊いているので、もっちりしていておこわみたい。
ほんのりと筍の風味を感じさせる、繊細なお味でございます。

最後は“甘味”。


どれもこれもが春の香り満載だし、
五感に響くお料理とは、こういうお料理のことをいうんでしょうね。

4月になると、美しい桜並木が続く大川の眺め。
残念ながら、桜の季節には早かったけど、
眼下に広がる大川には、いろんな船が絶え間なく行き交い、
それをただ眺めているだけでも、そこそこ楽しいもので。。。

「今度は、桜の時期に来よっ!」
なんて言いつつ、ごきげんさんで、再び『さくら』に乗って帰っていきました。

今回の緊急ミッション!
なんとか、無事、完了ということで。。。(笑)



「美濃吉」
http://www.minokichi.co.jp/