大阪・中之島周辺で開催されていた「水都大阪フェス2011」。
午前中、健康診断を受けた後、午後からちょろっと出没してきました。
10月22日(土)のできごとです。
まず向かったのは、京阪電車「なにわ橋駅」の『アートエリアB1』で
開催されている「鉄道芸術祭 Vol.1 / 西野トラベラーズ 行き先はどこだ?」。
http://artarea-b1.jp/
“鉄道の創造性”に着目したアート作品の展示です。
京阪電車の扉を利用したアート作品。

茶色い扉の向こうは。。。(謎笑)
こちらは、京阪沿線を描いた巨大絵図。

なかなか味のある作品でございます。
ほかにも、リンゴで作ったヒト(?)のアート作品や、

こんなアート作品も。

これって、本来は天井から吊り下げて鑑賞するものですよね?
おもしろアートを楽しんだ後は、
「水都大阪フェス2011」のメーン会場になっているバラ園へ。

雨の天気予報のハズが、暑いくらいにいいお天気です。
っで、やっぱり大人気なのは、この巨大アヒル「ラバー・ダック」。
こういったイベントになると、突如、出現するんですよねぇ~

しかも、誰が並べたのか、ミニアヒルちゃんとのコラボなんかも
しちゃってるし。。。
傍らには、かわいらしいアヒルカーまで!

こちらは「水辺でかえっこバザール」。

いらなくなったおもちゃを持ってきて、ほしいおもちゃとかえっこするという
プログラム。
チビッコたちが一生懸命、おもちゃを選んでいました。
お隣では、「レスキューロボット操縦体験&デモンストレーション」が
行われていました。

大阪工業大学や都島工業高等学校の学生が製作したレスキューロボットを、
子供たちが必死に操縦していました。
見ているよりも、実際に操縦してみると、意外と難しいんですよね。
会場をうろうろして、再び「ラバー・ダック」のところへ戻ってみると。。。

ん???
下の方にある黄色い物体はナニ???
これまた、レゴで作ったアヒルちゃん。

誰が置いたのか知らないけど、おもしろいことするよね~~
「水都大阪フェス2011」
http://www.osaka-info.jp/suito2011/
午前中、健康診断を受けた後、午後からちょろっと出没してきました。
10月22日(土)のできごとです。
まず向かったのは、京阪電車「なにわ橋駅」の『アートエリアB1』で
開催されている「鉄道芸術祭 Vol.1 / 西野トラベラーズ 行き先はどこだ?」。
http://artarea-b1.jp/
“鉄道の創造性”に着目したアート作品の展示です。
京阪電車の扉を利用したアート作品。

茶色い扉の向こうは。。。(謎笑)
こちらは、京阪沿線を描いた巨大絵図。

なかなか味のある作品でございます。
ほかにも、リンゴで作ったヒト(?)のアート作品や、

こんなアート作品も。

これって、本来は天井から吊り下げて鑑賞するものですよね?
おもしろアートを楽しんだ後は、
「水都大阪フェス2011」のメーン会場になっているバラ園へ。

雨の天気予報のハズが、暑いくらいにいいお天気です。
っで、やっぱり大人気なのは、この巨大アヒル「ラバー・ダック」。
こういったイベントになると、突如、出現するんですよねぇ~

しかも、誰が並べたのか、ミニアヒルちゃんとのコラボなんかも
しちゃってるし。。。
傍らには、かわいらしいアヒルカーまで!

こちらは「水辺でかえっこバザール」。

いらなくなったおもちゃを持ってきて、ほしいおもちゃとかえっこするという
プログラム。
チビッコたちが一生懸命、おもちゃを選んでいました。
お隣では、「レスキューロボット操縦体験&デモンストレーション」が
行われていました。

大阪工業大学や都島工業高等学校の学生が製作したレスキューロボットを、
子供たちが必死に操縦していました。
見ているよりも、実際に操縦してみると、意外と難しいんですよね。
会場をうろうろして、再び「ラバー・ダック」のところへ戻ってみると。。。

ん???
下の方にある黄色い物体はナニ???
これまた、レゴで作ったアヒルちゃん。

誰が置いたのか知らないけど、おもしろいことするよね~~
「水都大阪フェス2011」
http://www.osaka-info.jp/suito2011/