3連休最終日の9月25日(日)。
前日ほではないけど、やっぱり寒い朝。
迷いもなくカッパ装備でお宿を出発。
まずは「平湯大滝」へとバイクを走らせます。
http://www.mjnet.ne.jp/hirayu-ootaki/
駐車場にバイクを停め、滝を目指して歩きます。

これは滝ではありません!

って、見たら分かるか。。。(^^;)
見えてきました!

水しぶきがすんごいです!
マイナスイオン飛びまくり~~~
『飛騨三大名瀑』のひとつで『日本の滝百選』にも選ばれた「平湯大滝」。

落差64メートルの大瀑布です。
滝パワー全開!
見ていても、まったく飽きませんね~
気持ちいい~~~♪
そして、高山市街をスルーして、飛騨古川方面へ。
やってきたのは「宇津江四十八滝」。
http://www.48taki.com/
またしても滝です。
渓谷のなかを歩いて、滝めぐりのスタート!

『平滝』です。

平らな岩盤を滑らかに流れることから名付けられたそうです。
この滝の名前は何だろ?

名前がついている滝と、そうでない滝があるみたいです。
『上段滝』です。

別名『夫婦滝』とも呼ぶそうです。
滝の左側には祠が祀られています。
水が流れる音以外、な~んにも聞こえません。

奥飛騨の秘境ってところでしょうか?
って、それは、ちょっと言い過ぎかな。。。(笑)
『函滝』です。

台風の影響なのか、滝水が勢いよく流れています。
この先にも、まだまだ滝がつながっているみたいなのですが、
残念ながら行き止まりになってまして。。。
もっと見たかったな~
この後、荘川ICまで走って、
そこから高速道路で帰ろうかと思っていたんだけど、給油しそこなって、
結局、“中川T”(謎笑)のガソリンスタンドまで走っちゃったので、
そのまま郡上八幡ICまで、いつもの道をギュイ~ン!
午後2時の郡上八幡で気温が22℃。
この3日間で初めて気温20℃超えを見ました。。。
しかし、今回はマジで寒かった。。。
秋といえども、奥飛騨をなめてはいけませんね。。。
前日ほではないけど、やっぱり寒い朝。
迷いもなくカッパ装備でお宿を出発。
まずは「平湯大滝」へとバイクを走らせます。
http://www.mjnet.ne.jp/hirayu-ootaki/
駐車場にバイクを停め、滝を目指して歩きます。

これは滝ではありません!

って、見たら分かるか。。。(^^;)
見えてきました!

水しぶきがすんごいです!
マイナスイオン飛びまくり~~~
『飛騨三大名瀑』のひとつで『日本の滝百選』にも選ばれた「平湯大滝」。

落差64メートルの大瀑布です。
滝パワー全開!
見ていても、まったく飽きませんね~
気持ちいい~~~♪
そして、高山市街をスルーして、飛騨古川方面へ。
やってきたのは「宇津江四十八滝」。
http://www.48taki.com/
またしても滝です。
渓谷のなかを歩いて、滝めぐりのスタート!

『平滝』です。

平らな岩盤を滑らかに流れることから名付けられたそうです。
この滝の名前は何だろ?

名前がついている滝と、そうでない滝があるみたいです。
『上段滝』です。

別名『夫婦滝』とも呼ぶそうです。
滝の左側には祠が祀られています。
水が流れる音以外、な~んにも聞こえません。

奥飛騨の秘境ってところでしょうか?
って、それは、ちょっと言い過ぎかな。。。(笑)
『函滝』です。

台風の影響なのか、滝水が勢いよく流れています。
この先にも、まだまだ滝がつながっているみたいなのですが、
残念ながら行き止まりになってまして。。。
もっと見たかったな~
この後、荘川ICまで走って、
そこから高速道路で帰ろうかと思っていたんだけど、給油しそこなって、
結局、“中川T”(謎笑)のガソリンスタンドまで走っちゃったので、
そのまま郡上八幡ICまで、いつもの道をギュイ~ン!
午後2時の郡上八幡で気温が22℃。
この3日間で初めて気温20℃超えを見ました。。。
しかし、今回はマジで寒かった。。。
秋といえども、奥飛騨をなめてはいけませんね。。。