「河童橋」でお昼ご飯を食べた後は、“梓川右岸道”をまたまた歩きます。


木道の先にあったのは、「岳沢湿原」。


これまでとは、少し景色が変わりましたね。


林の中からときおり現れる水の風景。

よろしおすな~

太陽の日射しを浴びて輝く木々の葉も美しい。。。


風に揺れる木々の音、川のせせらぎ、鳥のさえずり。。。

自然の中に身を置くってホント、清々しいなぁ~

“梓川右岸道”は、ちょっとした山道もあり、
歩いていても変化があって、けっこう楽しい。


そして、「穂高神社奥宮」へ到着。


「穂高神社奥宮」の境内にある「明神池」。

水面にくっきりとシルエットが映っていますね。

おっと!

頭隠して尻隠さず。。。?(笑)

「明神池」は「穂高神社奥宮」の境内にあるとはいえ、周りは原生林。

荘厳な雰囲気が漂っています。

「明神橋」です。

吊り橋なので、橋を渡っていると、ゆらゆら揺れるんです。

「明神橋」から徳沢方面へ少し歩いたところに、
「明神岳」のビュースポットがあります。


徳沢方面へも行きたかったんだけど、ちょっぴり時間がたりなさそう。
なので、ここからUターン。
“梓川左岸道”を歩いて「河童橋」へと戻ります。

「小梨平」のキャンプ場です。

カラフルなテントがいっぱい!
ここを拠点に、山へと登るアルピニストな方たちが大勢いるんでしょうね。

再び「河童橋」へと到着。

朝は寒すぎてたいへんだったけど、よく歩きました。。。

たぶん、10キロ以上は歩いていると思います。

キレイな景色を眺めながらなので、全然しんどくなかったけどね。。。

ずいぶん前から行きたいと思っていた『上高地』。

やっとこさの念願がかないました。

バスが混雑する前にと、ちょっと早めの午後3時に退散しました。