心配していた台風15号がうまいこと逃げて行ってくれたので、
シルバーウィーク後半の3連休(9月23日~25日)は、
予定どおり岐阜方面へお泊まりツーリング。

台風が去った後、急に冷え込んだもので、急遽、秋装備でGO~!

っが、思いのほか寒くて、名神高速道路の草津PAですかさずカッパ投入。。。

カッパ投入後は、郡上八幡までギュン!

まずは「大滝鍾乳洞」へやってきました。
http://www13.ocn.ne.jp/~ootaki/

こんなに寒くなるとは思ってなかったので、思いっきりの夏モード計画 (^^;)

でも、ここはやっぱり初志貫徹!
迷いもなく「大滝鍾乳洞」へ突入です!


鍾乳洞の入口までは、ケーブルカーで向かいます。

『くじゃくの舞』っていう名前の鍾乳石。

想像していた以上に迫力ある鍾乳洞です。

こりゃ、なかなか期待できますね~

こちらは『天上界』っていう名前。

ダイナミックな鍾乳石ですね~

『栗のいが』っていう名前の鍾乳石。

水中で溶解されたのが再結晶されたという、
日本で唯一の珍しい鍾乳石だそうです。

っで、これがここのシンボルの『大滝』。

高さ30メートルで、地底の滝では日本一の規模を誇るそう。
水源はまだ見つかっていないみたいだけど、
およそ4キロもさかのぼると予想されているとか。

夏場にくると、いいカンジの避暑になると思いますよ~~。。。(汗)

実は、「大滝鍾乳洞」の近くに「縄文鍾乳洞」ってのもあるんです。
http://www13.ocn.ne.jp/~ootaki/jyomondomisutery.htm
受付の人の話によると、こちらは迷路状の鍾乳洞で、
しかも洞窟内は真っ暗なので、女性ひとりでは、あまりおススメしません。
とのこと。。。
行く気マンマンだったんだけど、ここは素直に言うことを聞いて断念。

もし、どなたか同行してくれる人が現われたら、またそのときにでも。。。


さて、「大滝鍾乳洞」で身体がひんやり冷えたところで、
バイクでちょろっと移動。

続いては、「大滝鍾乳洞」のお隣にある「美山鍾乳洞」へ。
http://www.miyama-gujo.jp/

なんでまた、この寒い日に鍾乳洞のハシゴやねん!
って、自分でツッコミつつも、行ってみたかったんだからしょうがない!

ここは、世界でも珍しい立体迷路型の鍾乳洞。
入口から出口に向かって、どんどん上へ昇って行きます。


『夢のシャンデリア』って名前です。

しかし、よくもまぁ、こういう名前を思いつきますよねぇ~

こちらは『仙洞の間』。

鍾乳洞にもいろんなタイプがあるものですね。

ここの鍾乳洞は『未開洞』がたくさんありました。

『未開洞』を調べていくと、もっともっと洞内に広がりがでそうですね。

『地獄通り』です。


『千仭の峡谷』です。

ちょっぴり不気味な雰囲気。。。

出口からの眺望はすばらしい!

標高3067メートルだそうです。
御岳山が望めるらしいんだけど、どれが御岳山かわかんないや。。。(^^;)

洞内がずっと上りだったので、ちょっと汗をかきまして。。。

っで、調子こいてアイスなんぞを食べたら、
今度は身体が冷えてぶるぶる震える始末。。。

いったい、何やってんだか。。。

そうこうしているうちに、時間はお昼どき。
なので、せせらぎ街道をバイクでブルン!

「パスカル清見」でお昼ご飯タイム!
http://pascal.furusatokiyomi.jp/
とにかく、寒さに打ち勝つようにスタミナつけよう!
ってことで、『飛騨牛ステーキ丼』をオーダー!

いや~~~
これが、おいしいんですわ~~~

一気にペロリとたいらげてしまいました。