前日の大雨が嘘のように晴れ、クソ暑くなった8月28日(日)。
http://blog.goo.ne.jp/optimism-n_n-/d/20110829
夕方からひょこひょこ歩いて大阪城へ行ってきました。
毎年の恒例行事のひとつ「大阪城城灯りの景」です。
http://www.city.osaka.lg.jp/hodoshiryo/yutoritomidori/0000133745.html
ちょうど“西の丸庭園”の特設ステージで、能の上演が始まるところでした。

演目は「水都大阪2009」で生まれた水の環境問題をテーマとした
新作能「水の輪」。
大阪の水を蘇らせる水鳥たちの水の浄化の物語です。

黄昏どきの大阪城をバックに演じられる能が幻想的で美しかったです。
ちょっぴり時間が短かったのかなぁ~
ちょっとせわしなかったようなカンジがしたけど、
それでも素晴らしい上演でした。
能の上演が終わった後は、日が暮れるまで屋台めぐり。
今年初の試みで、大阪の飲食店50店舗が集結し、
“大阪的グルメナンバー1”を決定する「大阪的グルメグランプリ」が
同時開催されていたんです。
http://www.osaka-gg.com/
客の回転を円滑にするために運営本部でチケット(1枚500円)を購入し、
そのチケットで屋台メニューを購入というシステム。
たしかに和食、中華、イタリアン、フランス料理などなど、
バラエティーに富んだお店屋台はいっぱいあったんだけど、
なぜか、カレー、焼きそば、餃子メニューが多くて。。。
店舗間で事前にメニュー調整ができなかったのかなぁ~
しかも、いろんなニオイが充満してるし、人の行列もかなりのもの。。。
それに、事前にチケット購入システムっていうのもネックになって、
結局、今回は食べ物系はパスしました。
そういえば、『67'餃子』っていうお店の屋台で武蔵丸さんを発見!
http://www.67gyouza.com/

このお店のプロデュースでもやってるのかな?
思った以上に大きな人ではないんですね。
妙にその場に馴染んでいて、気づかない人もたくさんいました。
しかし、例の大雨で27日が中止になった影響なのか、
めちゃくちゃ人が多くてさ。。。
何年も前から毎年このイベントに出没しているけど、
こんなに人で溢れてたのって今までなかったと思うけど。。。
そんなこんなで、いつもとちょっぴり勝手が違う始まりでした。。。
http://blog.goo.ne.jp/optimism-n_n-/d/20110829
夕方からひょこひょこ歩いて大阪城へ行ってきました。
毎年の恒例行事のひとつ「大阪城城灯りの景」です。
http://www.city.osaka.lg.jp/hodoshiryo/yutoritomidori/0000133745.html
ちょうど“西の丸庭園”の特設ステージで、能の上演が始まるところでした。

演目は「水都大阪2009」で生まれた水の環境問題をテーマとした
新作能「水の輪」。
大阪の水を蘇らせる水鳥たちの水の浄化の物語です。

黄昏どきの大阪城をバックに演じられる能が幻想的で美しかったです。
ちょっぴり時間が短かったのかなぁ~
ちょっとせわしなかったようなカンジがしたけど、
それでも素晴らしい上演でした。
能の上演が終わった後は、日が暮れるまで屋台めぐり。
今年初の試みで、大阪の飲食店50店舗が集結し、
“大阪的グルメナンバー1”を決定する「大阪的グルメグランプリ」が
同時開催されていたんです。
http://www.osaka-gg.com/
客の回転を円滑にするために運営本部でチケット(1枚500円)を購入し、
そのチケットで屋台メニューを購入というシステム。
たしかに和食、中華、イタリアン、フランス料理などなど、
バラエティーに富んだお店屋台はいっぱいあったんだけど、
なぜか、カレー、焼きそば、餃子メニューが多くて。。。
店舗間で事前にメニュー調整ができなかったのかなぁ~
しかも、いろんなニオイが充満してるし、人の行列もかなりのもの。。。
それに、事前にチケット購入システムっていうのもネックになって、
結局、今回は食べ物系はパスしました。
そういえば、『67'餃子』っていうお店の屋台で武蔵丸さんを発見!
http://www.67gyouza.com/

このお店のプロデュースでもやってるのかな?
思った以上に大きな人ではないんですね。
妙にその場に馴染んでいて、気づかない人もたくさんいました。
しかし、例の大雨で27日が中止になった影響なのか、
めちゃくちゃ人が多くてさ。。。
何年も前から毎年このイベントに出没しているけど、
こんなに人で溢れてたのって今までなかったと思うけど。。。
そんなこんなで、いつもとちょっぴり勝手が違う始まりでした。。。