おそば食べて、おみやげも買って元気がでたので、ふらふらと出発~!
ただ、山の中から下界に下りて行くにしたがって、ありえない熱気が。。。
あぢぃ~~~ (=_=;)
このまま帰っちゃおうかな~なんて思ったりもしたんだけど、
やっぱりせっかくなので、ちょろっと寄ってみました。
「元興寺」です。
http://www.gangoji.or.jp/

やっぱり、台風6号の影響なのかなぁ。。。
かなり風がきつくなってきてましたねぇ~
おかげで、涼しくて助かったけどね。
本堂やら資料館やらをめぐりつつ、境内をぐるっと1周。

この置物は何?
もしかして『元興神(がごぜ)』??
http://www.gangoji.or.jp/tera/midokoro/midokoro1.htm#oni
これが日本最古の屋根瓦。

上の方になるにつれ細くなっている独特の古代瓦で、
奈良時代のものだそうです。
石仏群のところには、桔梗が咲いていました。

ちょうど見ごろの時期かな~って思って来てみたんだけど、やや見ごろ過ぎ?

近寄って見てみると、つぼみがいっぱい。

まだまだこれからってところでした。

青い桔梗にまじって、白い桔梗を発見!

満開だと、めちゃくちゃキレイなんだろうなぁ。。。

そろそろ、暑さが限界。。。
全身汗だく状態だし。。。
このまま素直にお家に帰るべきかのぉ~~~

ただ、山の中から下界に下りて行くにしたがって、ありえない熱気が。。。
あぢぃ~~~ (=_=;)
このまま帰っちゃおうかな~なんて思ったりもしたんだけど、
やっぱりせっかくなので、ちょろっと寄ってみました。
「元興寺」です。
http://www.gangoji.or.jp/

やっぱり、台風6号の影響なのかなぁ。。。
かなり風がきつくなってきてましたねぇ~
おかげで、涼しくて助かったけどね。
本堂やら資料館やらをめぐりつつ、境内をぐるっと1周。

この置物は何?
もしかして『元興神(がごぜ)』??
http://www.gangoji.or.jp/tera/midokoro/midokoro1.htm#oni
これが日本最古の屋根瓦。

上の方になるにつれ細くなっている独特の古代瓦で、
奈良時代のものだそうです。
石仏群のところには、桔梗が咲いていました。

ちょうど見ごろの時期かな~って思って来てみたんだけど、やや見ごろ過ぎ?

近寄って見てみると、つぼみがいっぱい。

まだまだこれからってところでした。

青い桔梗にまじって、白い桔梗を発見!

満開だと、めちゃくちゃキレイなんだろうなぁ。。。

そろそろ、暑さが限界。。。
全身汗だく状態だし。。。
このまま素直にお家に帰るべきかのぉ~~~
