先週のお話ですが。。。
お昼休みに『京都ゑびす神社』に行ってきました。


1月の「十日えびす」に行って以来の再訪です。
http://blog.goo.ne.jp/optimism-n_n-/d/20110111

何でわざわざやってきたかと言うと。。。

この“二の鳥居”に用事があったからです。

先日、焼鳥会合したときに、お友だちに教えてもらったんです。
http://blog.goo.ne.jp/optimism-n_n-/d/20110221

この“二の鳥居”にある恵比寿さんの熊手にお賽銭を投げ入れると、
福が訪れるらしいんです。

そんな楽しい話を聞いたら、いてもたってもいられないのがワタクシ!

さっそく、商売繁昌を祈願しながら、熊手をめがけて10円玉をポ~ン!

チャリ~ン♪

あじゃ!?

1投目で入っちゃった!

お友だちからは、なかなか入らないよ~!って聞いてたので、
やや拍子抜け。。。

けど、1投目で入ったってことは、デッカイ福がやってくるかも!
な~んて、せっかくなので前向きに考えることにして。。。

時間が余っちゃったので、本殿にも参拝。


その後、本殿の横に回って、この戸板をバンバンって叩きます。

恵比寿さんはかなりのご老齢につき、耳が遠いんだそうです。
なので、パンパンって手を叩いたくらいじゃ聞こえないんだって。
だから、この戸板をバンバン叩いてお願いするんです。

これって、この神社独特の参拝方法だよね~

それでも時間が余ったので、境内をちょろっと散策。


紅白の梅の花が咲いていました。


「京都ゑびす神社」
http://www.kyoto-ebisu.jp/