祇園町のお店数軒で、お正月の縁起物「福玉」が飾られ始めました。

和装小物屋の『井澤屋』さん。
http://www.izawaya.co.jp/
店内の天井にぶらさがっていました。


和菓子屋の『福栄堂』さん。
http://www.fukuedo.jp/
店頭にいっぱいぶらさげられてて、まるで鈴なり状態。


喫茶店の『切通し 進々堂』さん。
http://restaurant.gourmet.yahoo.co.jp/0005168995/M0026012389/
「福玉」では、このお店がいちばん有名なのかな。
サイン入りの「福玉」も飾られていました。


おみやげもの屋の『藤わら』さん。
http://restaurant.gourmet.yahoo.co.jp/0005169712/coupon/?scale=10
店頭にコロンコロンと、ぶらさがっていました。


ちなみに「福玉」とは。。。
京都市東山区の花街・祇園甲部で伝わる習わしで、
年の瀬のあいさつ回りに訪れた芸妓さんや舞妓たちに、
お茶屋さんやおなじみのお客さんたちから、
ねぎらいとしてお年玉代わりに渡されるもの。

お餅でできた直径20センチほどの紅白の半球のなかに、
来年の干支にちなんだ置物や宝船などの置物を入れて張り合わせ、
金色の帯で留めたもの。

もらった「福玉」は、大晦日の除夜の鐘が鳴り終わったら
中身を見る習わしになっているのだとか。。。


でもって、この「福玉」。
ひとつひとつ手作りなんですよ~~
中に入っているものも、ひとつひとつ違うみたいだし。。。



しかも!!!!!
一般の人も買うことができるんです!

おみやげやプレゼントにと、買って行く人も多いんだって。


私も帰省みやげに買っちゃおうかなぁ~~
なんて考えてたりして。。。

買うとしたら、やっぱり『切通し 進々堂』さんがいいのかなぁ。。。
でも、日常で使えそうなものが入ってそうなのは『井澤屋』さんのような。。。

おススメのお店をご存知の方は、ぜひぜひ教えてくださいな!!