10~11月と、大阪城・西の丸庭園で開催されていた『大阪平成中村座』を、
いろいろな角度から追っかけてみました。

っというワケで、番外編をちょこっとだけ。。。


大阪城天守閣から見た『大阪平成中村座』の舞台。
天守閣から丸見えです。
これは、11月21日(日)昼の部「法界坊」での舞台が開いたところの写真です。
舞台が開いた瞬間、地響きのような大歓声と拍手が天守閣まで響いてきました。

知らずに天守閣にのぼっていた人は、
「なにごと?」
ってなカンジで、ビックリしてましたね。



こちらは、芝居小屋のすぐ裏から見た『大阪平成中村座』の舞台。
11月23日(火・祝)昼の部「法界坊」で、同じく舞台が開いたところの写真です。

チケットが買えなかった人やら関係者の方々が、大勢集まっていました。

天守閣から見たときに起こった地響きのような大歓声と拍手は、
この位置からでは感じられませんでした。
しかも、セットがあるため、舞台の一部しか見られません。

やっぱり、天守閣から眺めた方が感動がありますね。



舞台が終わった後の楽屋口前の様子です。
役者さんの出待ちをする人たちで、長~い花道ができています。


舞台を終えて、楽屋口から出てきた役者さんたちです。

笹野高史さんと中村七之助くん。
あまりの人の多さに、ビックリされてました。



坂東彌十郎さん。
楽屋口から出た瞬間、立ち止まって会釈してくれました。
やさしい笑顔が印象的でした。

ホントは、彌十郎さんの前に片岡亀蔵さんが出てきたんだけど、
あまりのさりげなさに気づくのが遅れて、写真を撮りそこなっちゃいました。



中村扇雀さん。
誰かがサインをお願いしたら、気軽に応じてくれて。。。
そしたら、次から次へとサインの応酬です。

「12月の南座も観に行きますね~!」って、誰かの声。
「南座は高いから、来年1月の松竹座に来て~!」って、扇雀さん。

物腰の柔らかい、ステキな方でございます。



扇雀さんがサイン攻めになっている隙に、するっと通り抜けて行ったのが、
中村橋之助さん。


残るは、中村勘三郎さん、中村勘太郎くん、坂東新悟さん。

噂によると、稽古中だそうで。。。

20分くらい待ったんだけど、なかなか出てきそうになかったので、
この辺でお開きに。。。


また、『平成中村座』が大阪にやって来ることを楽しみに。。。


「大阪平成中村座」
http://www.ktv.co.jp/nakamuraza/