『京都文化博物館』で「古代メキシコ・オルメカ文明展 マヤへの道」を
駆け足で見て回った後は、ゆっくりと夜ご飯です。

実は、『京都文化博物館』に向かう前、
ちょろっとワインの試飲会に参加してたもので、
ワインが飲めるお店にしようかということになりまして。

三条方面へテキトーに歩きながら、テキトーにお店探し。

っで、雰囲気のよさそうなイタリアンのお店へ。


お腹がペコペコだったので、ガッツリ食べられるフード系をチョイスし、
店員さんには、これらのフードに合うワインをチョイスして!
って、おまかせしました。

“シラー”っていう赤ワインだそうです。

赤ワインのなかでも、比較的ライトで、
フルーティーで飲みやすいんだとか。。。

言われてみると、そうなのかな~~
っていうか、普段からあまりワインを飲まないので、
ライトなのかヘビーなのかなんて、正直、わかりません。(^^;)


お疲れ~~!

乾杯して、ワインを楽しんでいると、お料理が運ばれてきました。

何とかっていう生ハムです。
イタリア語のカタカナメニューは、難しくて覚えられません。

軽くあぶっていたので、香ばしい風味があり、おいしかったです。


トマトとモッツァレラチーズのサラダだったかな?
長ったらしい名前だったので、覚えていません。。。

クセになりそうなくらいに濃厚なバジルソースが、
チーズのくどさをほどよく押さえてくれてGOOD!


玉ねぎとキノコがのったピザの登場です。
当然のことながら、正式なメニューの名前は覚えていません。

そのままでいただくと、玉ねぎの甘さが引き立つのですが、
唐辛子オイルをふりかけると、ピリッとした唐辛子の辛さが全体を引き締め、
また、違った味覚が楽しめます。


なんとかのラザニアです。

魚介類のメニューは当たりはずれが大きいので、
魚系の料理は注文しなかったんだけど、
これだったら、魚料理を注文してもよかったかな?

どれもおいしかったな~~


でも、今回、いちばんのお気に入りはコレ!
「赤ワインのかき氷」です。

赤ワインを煮詰めてシロップを作ってるんだろうけど、
さっぱりとした甘さで、おかわりしたかったくらい!

ホントにおいしかった!

最後の〆は、「カプチーノ」。

こんなカワイイ絵を書いてくれました。


いろいろ身のない話をしながらの楽しい宴。

電車の時間がなかったら、もうちょっとゆっくりできたんだけどな。。。




「あるとれたんと」
http://www.tantotanto.net/