梅雨が明けたとたん、灼熱地獄のような猛暑が続いていますよね。
こう暑かったら、外に出るのがイヤになりますよね。。。

なのに、バカみたいに、ふらふらと出かけている人間がここにいるわけで。。。

週末、またまたバイクで出かけてきました。
少しでも涼しいところへ!
っということで「伊吹山」です。


「伊吹山」は、日本百名山のひとつでもあり、
関西随一の高山植物の宝庫としても有名。
約17000種もの高山植物が咲くと言われています。

さすがは、標高1377メートル。
下界とは、ぜんぜん違って、とっても涼しい!

駐車場へバイクを止めて、色とりどりのお花を眺めつつ、
「西遊歩道」経由で山頂をめざします。


『クガイソウ』っていうお花です。
なんとなく、雰囲気がラベンダーにも似てますね。


かわいいお花たちが、青い空に向かって一生懸命背伸びしているみたいでしょ!

赤いお花が『シモツケソウ』で、
ちょろちょろっと伸びている数本の白っぽいお花が、
伊吹山の固有種『イブキトラノオ』です。



手前の白いラッパみたいなカタチをしたお花が『オオバギボウシ』。
奥の方で咲いている黄色いお花が『メタカラコウ』。

ほかにも、いろんなお花がいっぱい咲いていました。


ホントは、朝早く出かけて暑くなる前に戻ってくるつもりだったんだけど、
結局、戻ってきたのが、暑い最中のお昼2時頃。

その足でバイク屋さんに行って、オイル&エレメント交換してきました。

家に戻ってからチェーンなどに油をさし、
恒例イベントに向けての準備はひとまず完了ということで。。。(^^;)

バイクの洗車もしたいところなんですが、洗車どころじゃありませんよね。
確実に、ぶっ倒れます。。。

しかし、いつもならあり得ないくらいにドロドロのバイク。
きっと、みんなにボロクソ言われるだろうな。。。


「伊吹山」
http://www.ibukiyama-driveway.jp/