雨風が強いなか、「神戸市立博物館」で開催されている
『トリノ・エジプト展』へ行ってきました。
http://www.city.kobe.lg.jp/museum/

しかし、こんな雨のなか、博物館の前は大行列。
当然、館内も入場制限していて、さらに大行列。
こんなに人気がある企画展とは思ってもいませんでした。

もう、ビックリ!

こりゃ、全部見るのにどんだけ時間かかるんやろ???

でも、実際の展示物は、興味深いものがたくさん。


『イビの石製人型棺の蓋』です。

紀元前にこんな立派な棺が造られていたんですね。


『アメン神とツタンカーメン王の像』です。

今回の目玉展示です。
これまで門外不出とされていた「ツタンカーメン」の像が、
初めて日本で公開されるということで、これを目的に来ている人が、
おそらく大半を占めているんじゃないでしょうか。。。


『子供のミイラ』です。

こんな装飾が施されていたんですね。
ちなみに、大人のミイラも展示されていました。


人まみれのなか、見終わるまでに3時間以上。
その半分以上が待ち時間。。。

もっと、ゆっくりじっくり見たかったなぁ。。。




「トリノ・エジプト展」
http://www.torino-egypt.com/