『造幣局』で人まみれになりながら、「桜の通り抜け」を楽しんだ後は、
もちろん、屋台めぐり!!
ここの屋台は、けっこうレベルが高かったりするんです。
実演販売なんて当たりまえ!
世界各国の珍しい食べ物もたくさん味わえるんです。
屋台もインターナショナルな時代なんですね。
なもんで、ただ見てるだけでも、おもしろいんですよね~~

まぐろ、解体してますね~
ここの屋台は、毎年大人気!
待つのが大嫌いな大阪人が、なんと!行列を作ってるんです。

中華屋台で『餡餅』ってのを作って売ってます。
私もお買い上げしてみました。

もっちもちの生地のなかには、帆立やアワビやエビなどの魚介類が
たっぷり入った肉の餡!
できたてを頬張りましたが、肉汁がたっぷりで、めちゃウマ!
しかも、焼き上げた『餡餅』にふりかけた塩がアクセントになって、
あっという間にたいらげてしまいました。
これだったら、並んででも食べたくなるわさ。。。
これは、韓国の蜂蜜糸菓子『竜のひげ』の実演販売。

韓国王朝の王様が食べていたという宮中伝統のお菓子なんだそうです。
直径5センチくらいの蜂蜜の固まりを、16000本になるまで細く引き伸ばして、
それに、砕いたピーナツ、アーモンド、胡桃、松の実、柚子の実、黒胡麻、
ヒマワリの種を包みます。
毎年、興味津々で実演を見ていたんですが、
今年、思いきってお買い上げしてみました。
冷凍庫で凍らせて食べるとおいしいらしいので、ただいま冷凍中。。。
休日のティータイムに試してみようと思います。
もちろん、屋台めぐり!!
ここの屋台は、けっこうレベルが高かったりするんです。
実演販売なんて当たりまえ!
世界各国の珍しい食べ物もたくさん味わえるんです。
屋台もインターナショナルな時代なんですね。
なもんで、ただ見てるだけでも、おもしろいんですよね~~

まぐろ、解体してますね~
ここの屋台は、毎年大人気!
待つのが大嫌いな大阪人が、なんと!行列を作ってるんです。

中華屋台で『餡餅』ってのを作って売ってます。
私もお買い上げしてみました。

もっちもちの生地のなかには、帆立やアワビやエビなどの魚介類が
たっぷり入った肉の餡!
できたてを頬張りましたが、肉汁がたっぷりで、めちゃウマ!
しかも、焼き上げた『餡餅』にふりかけた塩がアクセントになって、
あっという間にたいらげてしまいました。
これだったら、並んででも食べたくなるわさ。。。
これは、韓国の蜂蜜糸菓子『竜のひげ』の実演販売。

韓国王朝の王様が食べていたという宮中伝統のお菓子なんだそうです。
直径5センチくらいの蜂蜜の固まりを、16000本になるまで細く引き伸ばして、
それに、砕いたピーナツ、アーモンド、胡桃、松の実、柚子の実、黒胡麻、
ヒマワリの種を包みます。
毎年、興味津々で実演を見ていたんですが、
今年、思いきってお買い上げしてみました。
冷凍庫で凍らせて食べるとおいしいらしいので、ただいま冷凍中。。。
休日のティータイムに試してみようと思います。