ここ2週間ばかり、ずっと追っかけてたイルミネーションも、
やっとこさ一段落。
なので、今日は1日、家に閉じこもって年賀状を書いていました。
1年って、あっという間ですね。
2009年もあと残りわずかだというのに、イルミネーションですよ。。。
今回からは、『OSAKA光のルネサンス2009』を、
どど~んと行っちゃいますよっ!
このイベントも、実は開催当初からずっと出かけています。
今年で6回目だったかな? 7回目だったかな?
まずは、西会場の「ウエストライトパーク」です。
このエリアは、昨年から登場しました。

鳥取市・砂の美術館presents
砂像「都会に舞い降りた天使の物語II」
制作したのは、『水都大阪2009』でも砂像を制作された、
日本が誇る砂像彫刻家の「茶圓勝彦」さん。
http://blog.goo.ne.jp/optimism-n_n-/d/20091003
ギリシャ神話の「クピドとプシュケの物語」を題材にしています。
音楽とともに、さまざまな光が砂像を彩り、
幻想的な雰囲気を演出していきます。

「ウエストライトパーク」のシンボル的存在の「スノーマン」。
実は、高さ約3.3メートルのビッグスノーマンだったりします。
子供はもちろん、大人たちにも大人気!
みなさん、記念写真をパシャパシャ撮ってましたよ。

コレ!
まるで、光の絨毯みたいでしょ!
ビルの窓も青く彩られ、ビルの壁面にも、光のアートが映し出されています。
これは、なかなか見応えがありましたよ♪

会場横には、「タッチ・ザ・イルミネーション」があります。
街路樹に飾られたイルミネーションを、自分の好きな色に染められます。
ほかにも、いろんなイルミネーションあり~の、ライブあり~の、
屋台あり~ので、楽しかったです。
けど、なんとなく、昨年の方が盛り上がってような気がしないでも
ないんだけどね。。。
「OSAKA光のルネサンス2009」
http://www.hikari-renaissance.com/mt/index.html
やっとこさ一段落。
なので、今日は1日、家に閉じこもって年賀状を書いていました。
1年って、あっという間ですね。
2009年もあと残りわずかだというのに、イルミネーションですよ。。。
今回からは、『OSAKA光のルネサンス2009』を、
どど~んと行っちゃいますよっ!
このイベントも、実は開催当初からずっと出かけています。
今年で6回目だったかな? 7回目だったかな?
まずは、西会場の「ウエストライトパーク」です。
このエリアは、昨年から登場しました。

鳥取市・砂の美術館presents
砂像「都会に舞い降りた天使の物語II」
制作したのは、『水都大阪2009』でも砂像を制作された、
日本が誇る砂像彫刻家の「茶圓勝彦」さん。
http://blog.goo.ne.jp/optimism-n_n-/d/20091003
ギリシャ神話の「クピドとプシュケの物語」を題材にしています。
音楽とともに、さまざまな光が砂像を彩り、
幻想的な雰囲気を演出していきます。

「ウエストライトパーク」のシンボル的存在の「スノーマン」。
実は、高さ約3.3メートルのビッグスノーマンだったりします。
子供はもちろん、大人たちにも大人気!
みなさん、記念写真をパシャパシャ撮ってましたよ。

コレ!
まるで、光の絨毯みたいでしょ!
ビルの窓も青く彩られ、ビルの壁面にも、光のアートが映し出されています。
これは、なかなか見応えがありましたよ♪

会場横には、「タッチ・ザ・イルミネーション」があります。
街路樹に飾られたイルミネーションを、自分の好きな色に染められます。
ほかにも、いろんなイルミネーションあり~の、ライブあり~の、
屋台あり~ので、楽しかったです。
けど、なんとなく、昨年の方が盛り上がってような気がしないでも
ないんだけどね。。。
「OSAKA光のルネサンス2009」
http://www.hikari-renaissance.com/mt/index.html