国の重要文化財にも指定されている、
中之島の「大阪市中央公会堂」の内部公開に行ってきました。
ここは普段は貸室として利用されているため、
一般には内部公開をしていません。
なので、外観は見たことがあっても、
館内を見たことのある方は少ないのではないでしょうか?
今回、見学できるお部屋は、特別室・中集会室・小集会室・大集会室の4部屋。
まずは、階段で3階へ。。。
特別室です。

天井や壁には豪華な絵画。。。
窓には大きなステンドグラス。。。
あまり広くはありませんが、その豪華さに、ただただ圧倒されます。
続いて、中集会室。

創建時は、男性用の食堂、社交の場として利用されていたようです。
アーチ状の天井、豪華なシャンデリアなどなど、
宮殿の広間を思わせるようなクラシカルな雰囲気が魅力です。
そして、小集会室です。

創建時は、女性用の食堂として利用されていたそうです。
木の質感を活かした、温もりのあるお部屋です。
1階へ降りて、大集会室です。

オペラやコンサートが行われていた部屋です。
さすがは、大正時代のネオ・ルネッサンス様式の歴史的建築物だけありますね。
壮大でかつ繊細。
細部にまでこだわった造りの至るところに、技の粋が光っています。
見れば見るほどに、その美しさに魅了されます。
まさに、大阪が『大大坂』と呼ばれていた時代を象徴する建物です。
一見の価値ありです。
なかなか一般公開はありませんが、機会があれば、ぜひご覧ください。
「大阪市中央公会堂」
http://www.bridal21.com/koukaidou/
中之島の「大阪市中央公会堂」の内部公開に行ってきました。
ここは普段は貸室として利用されているため、
一般には内部公開をしていません。
なので、外観は見たことがあっても、
館内を見たことのある方は少ないのではないでしょうか?
今回、見学できるお部屋は、特別室・中集会室・小集会室・大集会室の4部屋。
まずは、階段で3階へ。。。
特別室です。

天井や壁には豪華な絵画。。。
窓には大きなステンドグラス。。。
あまり広くはありませんが、その豪華さに、ただただ圧倒されます。
続いて、中集会室。

創建時は、男性用の食堂、社交の場として利用されていたようです。
アーチ状の天井、豪華なシャンデリアなどなど、
宮殿の広間を思わせるようなクラシカルな雰囲気が魅力です。
そして、小集会室です。

創建時は、女性用の食堂として利用されていたそうです。
木の質感を活かした、温もりのあるお部屋です。
1階へ降りて、大集会室です。

オペラやコンサートが行われていた部屋です。
さすがは、大正時代のネオ・ルネッサンス様式の歴史的建築物だけありますね。
壮大でかつ繊細。
細部にまでこだわった造りの至るところに、技の粋が光っています。
見れば見るほどに、その美しさに魅了されます。
まさに、大阪が『大大坂』と呼ばれていた時代を象徴する建物です。
一見の価値ありです。
なかなか一般公開はありませんが、機会があれば、ぜひご覧ください。
「大阪市中央公会堂」
http://www.bridal21.com/koukaidou/