週末のお天気が良すぎたせいかどうかワカラナイけど、
今週はシトシト雨が続きそうですね。
“サザンカ梅雨”って言うんだそうです。
さて、お天気がよかった7日の土曜日。
お昼ごろまで『佐川美術館』で美術を堪能した後、
またまた美術を求めて、信楽の『MIHO MUSEUM』へ。
ほんのり山の木々が色づいてきていますね。

『MIHO MUSEUM』もステキな美術館で、
どちらかというと、海外からの評価の方が高いみたいです。
到着するや否や、まずはちょっと遅めのお昼ご飯です。
『佐川美術館』で食べたんじゃない?
なんて、カタいことは言いっこなし!
だって、ここのレストランの料理、おいしいんだもん!
近かったら、もっと頻繁に来てるだろうな。。。

「おむすび膳」です。
ここに来たときは必ず「おむすび膳」を食べてます。
ほかのメニューも食べてみたいと思っているんだけど、
いつも「おむすび膳」にそそられちゃってね。。。
おみやげにベーカリーショップでパンを、
産直の出店でおっきな“ヒラタケ”を買い込み、
いよいよ美術館棟へ向かいます。

このトンネルの向こうに、美術館棟があります。
レストランがあるレセプション棟と美術館等の間は、
電気自動車がピストン運行しているんだけど、
そんなに遠くないし、メタリックなトンネルの中を歩いて行くのがオススメ。

美術館棟の周りは、紅葉がいい感じになっていました。
ここで現在開催されているのは、秋季特別展「若冲ワンダーランド」。
日本画家・伊藤若冲氏のコレクションが見たかったんです。
彼の描く動物画はどこか愛嬌があって、見ているとほのぼのしてくるんです。
のんびり3時間。。。
『MIHO MUSEUM』は期間展示システムを導入してて、冬期は完全閉館。
休館中、職員の方々って何をやってるんでしょうね。
ここに来るたびに、気になってしまうんですよね。。。
「MIHO MUSEUM」
http://www.miho.or.jp/japanese/index.htm
今週はシトシト雨が続きそうですね。
“サザンカ梅雨”って言うんだそうです。
さて、お天気がよかった7日の土曜日。
お昼ごろまで『佐川美術館』で美術を堪能した後、
またまた美術を求めて、信楽の『MIHO MUSEUM』へ。
ほんのり山の木々が色づいてきていますね。

『MIHO MUSEUM』もステキな美術館で、
どちらかというと、海外からの評価の方が高いみたいです。
到着するや否や、まずはちょっと遅めのお昼ご飯です。
『佐川美術館』で食べたんじゃない?
なんて、カタいことは言いっこなし!
だって、ここのレストランの料理、おいしいんだもん!
近かったら、もっと頻繁に来てるだろうな。。。

「おむすび膳」です。
ここに来たときは必ず「おむすび膳」を食べてます。
ほかのメニューも食べてみたいと思っているんだけど、
いつも「おむすび膳」にそそられちゃってね。。。
おみやげにベーカリーショップでパンを、
産直の出店でおっきな“ヒラタケ”を買い込み、
いよいよ美術館棟へ向かいます。

このトンネルの向こうに、美術館棟があります。
レストランがあるレセプション棟と美術館等の間は、
電気自動車がピストン運行しているんだけど、
そんなに遠くないし、メタリックなトンネルの中を歩いて行くのがオススメ。

美術館棟の周りは、紅葉がいい感じになっていました。
ここで現在開催されているのは、秋季特別展「若冲ワンダーランド」。
日本画家・伊藤若冲氏のコレクションが見たかったんです。
彼の描く動物画はどこか愛嬌があって、見ているとほのぼのしてくるんです。
のんびり3時間。。。
『MIHO MUSEUM』は期間展示システムを導入してて、冬期は完全閉館。
休館中、職員の方々って何をやってるんでしょうね。
ここに来るたびに、気になってしまうんですよね。。。
「MIHO MUSEUM」
http://www.miho.or.jp/japanese/index.htm
