10日は、8時に、バイキングの朝食をとった

ホテルは思いの外、たくさんの外国人が泊まっていて

いろいろな言語が聞こえてきた

食事はまずまずだったが、

コーヒーがおいしくなかったのがちょっと残念

 

支度をして、チェックアウト

昨晩乗った地下鉄に乗って桜木町駅に行き

コインロッカーに荷物を預けて

みなとみらい線に乗ろうと思った

お台場のゆりかもめのように、

みなとみらいの上の方を走っているとばかり思っていたので

なかなか駅が見つからなかったが

案内をよく見ると、地下鉄だということがわかった

 

中華街・元町駅で降りると

今度はどんどんエスカレーターを上がって行くことになった

ずいぶん深い地下鉄だと思ったが

まさか、出口が4階になるとは!

しかし、出てみて納得

そこは、アメリカ山の上だった

美しい高台だった

 
今年もやっとミモザが見られた
左手に横浜の古い気象台があり
その先右手に、外国人墓地が見えてきた
近くには、古い洋館がいくつも立っていて
独特の風情を醸し出していた
ふと気がつくと、墓の向こうに
どーんと富士山が見えた
風が吹いていたせいで、空がきれいだった

 

 
港の見える丘公園へ向かった
きれいな花がたくさん植えられていて
沈丁花もとてもいい香りだった
 
昔、ブラックジャックで
港の見える丘公園が舞台になっていたシーンがあり
いつか行ってみたいと思っていたので
確か若い頃二人で訪れたことがあったと思うが
初めて来た気分だった

 

そこから、山下公園を目指して坂を下り
フランス橋を渡って、人形の館の前を通った
山下公園はこれまでに何度か来ているが
氷川丸に入ったことはなかったので
せっかくだからと入って見ることにした
 
まだ飛行機で旅行ができなかった時代から
船でアメリカを目指した日本人がいたこと
アメリカから日本へ来る人がいたことが
すごいことだと、シンプルに驚いた
皇室の人や、チャップリンが泊まった
客室も見ることができた
入ってみて良かった
氷川丸の近くにはガンダムもいて
動いているので、こちらも驚いた
 
そこから、赤レンガ倉庫の方へ向かってずっと歩き
途中で疲れたのでベンチで休憩をとったり
赤い靴はいてた女の子像のところで
物知りなおじさんにつかまって
うんちくを聞かされたりしているうちに正午になった
氷川丸が大きな汽笛を鳴らした
 
二日間歩きっぱなしでかなり疲れたが
帰りの時間も気になり、兎に角
桜木町駅まで戻ってきた
キリンシティでランチにすることにした
日曜日のせいか、かなり混んでいた
周りも、私たちくらいの夫婦か
カップルが多く、みんな昼間から
豪快にビールを飲んでいた
いいな、と思った
 
ビールにちなんでか、カレーとハヤシライスが
ライスの両側に盛ってある
「ハーフ アンド ハーフ」というのを食べた

 

最後に、ちょっとお土産を見ていたら
乗ろうと思った電車に1分間に合わなかったので
横浜駅で冷たい北風の吹くなか
20分待つことになってしまった
しかし、待った甲斐があって
ちょうど二人分の席が空いたところに
座ることができた
 
電車の中で1時間20分
ほとんど、「結婚記念日(翌日)」を書いていた
何の計画も立てなかったが
結構楽しい小旅行になった
 
 
 
一緒に暮らしていても、普段、
なかなかゆっくり話をすることもできない
同じときを過ごし、同じものを見たり
同じものを食べたり
そうやって、二人の時間を大切にする
そういう時間を持つことができて良かった
 
帰ったら、一番下の娘が
父母が楽しい時を過ごせて嬉しいと
感動しているようだった