今日もゼロ・ワンの郷(森)へ・・・。



10時ちょうどに付き、前日が10時半ごろから



昼食を作り始めたら、12時半に出来上がったので、



今日は12時に食べれるようにしようと思い、



仕込んでいたところ、



理事長の菅谷さまが



”鯉のあらがあるから、あら汁つくってみたらどう?”



と。



あら汁・・・食べたことはあるけど、作ったことは・・・・ない^^;



ので、ネットにつながっているパソコンを借りて早速検索。



とりあえず、なんとなく、作り方がわかったので



(いろんな方法があったけど)



とりあえず、ある材料でできるものを、と



やってみることにしました。



まず、鯉の臭みを取り、うまみを閉じ込めるために、



お湯にさっとくぐらせ、冷水に取る。



血の部分(変色した部分)を水で洗い流し、



水を入れたお鍋に投入。



それから15分ほど、ぐつぐつ煮て、



お野菜投入(人参、大根、玉ねぎ)。



人参が煮えたころに、里芋投入。



同時に、醤油(適量)、お砂糖(隠し味程度)、お塩(一つまみ)



みりん(適量)、お酒(適量、におい消しに)



を入れ、しばらくしてゼロ・ワンの郷、自家製のお味噌を投入。



同時に、下仁田ネギ(青い部分も全部)も投入。



最後に、味の調整で、お味噌を追加。





で、このレシピは、お料理上手な、



ゼロ・ワンの郷の会員さんに教えていただいたのですが、



これを一晩置いてから食べるのが良いとのこと。



でも、下仁田ネギ、自家製味噌を投入後の匂いを嗅いでいたら、



もんのすごくおいしそう!



で、もともとが昼食用に作ったものなので、



半分を今日食べて、あとの半分は明日に残しておくことに。



今日も近所のお子さんを連れてきていたので、



お手伝いをしてもらいつつ、12時過ぎに昼食。



みんな”おいしい、おいしい!”と、食べてくれ、



3杯はおかわりして食べてました(笑)



明日、どういう味になっているか、楽しみです^^




おっぱいママの完母でGO!-ママの母乳育児をサポート!--Photo976.jpg



余談ですが・・・



部屋の中、外でおもいっきり遊んだ子供たち。



3時をすぎたころから、”おなかすいたー!おにぎり食べたい”



ということで、あまったご飯を塩おにぎりにしたところ、



これまたたくさん食べてました。



これが本来の”おやつ”なんだなーと思いました。