先月に引き続き、今月も家庭訪問に行く予定があって楽しみにしています。
今年は夏頃から訪問に行く回数が増えています。
初回の利用は産後2週間健診が多いので
訪問に呼ばれることが多いのは
割と生まれて間もないころかな。
この頃って、訪問するのにとても良い時期だと思っています(だからもっともっと産婦健診に呼ばれたい)。
退院してすぐの時は
ママ自身、おっぱいのことが分からない
おっぱいの張りが落ち着かないこともあるし
赤ちゃんが、おっぱいをうまく吸えないとか
まだ直母(赤ちゃんに直接母乳を吸ってもらうこと)が軌道に乗っていないことが多いから。
手探り状態の中で、産後2週間の健診を受けて
軌道修正したり答え合わせをしたりしながら
少しずつ母も子も慣れていくのだと思います。
産後2週間の健診は、出産したところに受診することが多いと思うのですが、岡山市では、2週間健診を積極的にしていない施設もいくつかあって、そういう場合は、助産院の訪問を利用してもらえたらと思っています。
産婦健診は産後2週間(退院後1週間くらい)が目安ですが
目安なので、多少のズレは、大丈夫。
(産婦健診の訪問は、自己負担1,000円です)
そして
その後の訪問理由で多いのは、疲労かなぁ。
赤ちゃんが泣き止まないとか
里帰り先から帰宅して慣れないとか
混合のときミルクの足し方が自信ないとか。
引き続き、母乳や赤ちゃんの体重増加など
心配は絶えません。
さらには、
寝不足
家事を頑張りすぎ
夫や家族に頼れない
こうなるとしんどいしかないね![]()
とにかく、近くに助産師がいるから
呼んで![]()
専門家と話すことって
本当に大事だから。
ケアだけじゃないからね。
ケアしながらのおしゃべりも、大事な時間です。
だから、遠慮なく
どうぞ呼んでやってください![]()
岡山市内どこでも行きますよー。
うちは北区ですが、中区や東区、南区にも呼ばれます。
どこでも料金は同じです![]()
気にしないで呼んでくださいね![]()
(岡山市外は追加で交通費要です)
北区で、うちの小学校の学区やその周辺の方が
「うちから近いので、連絡しました」と言ってくれることが多いです。
ほんと、みんな優しいの![]()
確かに近いと道もわかりやすいし、早く訪問はできるのだけどね。
でも、ワタシどこまでも行きま![]()
![]()
![]()

![]()
お気遣いありがとうございます![]()
産後ケアは、産後一年未満の赤ちゃんとママ
退院していることが条件です。
あとは、利用したいと希望することだけ。
実家に帰っていても
精神的にめちゃくちゃ病んでるとかでなくても
誰でも希望さえすれば利用できます(岡山市民の方のみ)
産後に申請すれば、岡山市の補助額を差し引いた額を自己負担していただきます。
訪問のメニューや料金のこと
こちらにあります![]()
ご予約はLINEからよろしくお願いします![]()





