この週末、助産師仲間が、助産院の施設をオープンしたというので、施設見学に行ってきました![]()
彼女は
ずっと、訪問での活動をされていたのですが(わたしも同じスタイルです)
この度、施設オープンてことで
産後ケア入院ができるようになったのです!!
(お産は取り扱わないそう)
ひゃ〜![]()
憧れの助産院施設オープン…![]()
夢が広がるわぁ〜![]()
ななほし助産院☆☆☆☆☆☆☆←星7コつけてみた
どんな建物が良いか
とか
やりたいことの条件に
理想をあげたらキリがないんだけど。
ある程度の広さとか
リラックスできるかどうかとか
通いやすいかとか
ね。
ほんとはもっともっとある。
緑がたくさんあると良いなとか
近くに公園とかスーパー(地域で採れた野菜とか売ってたらベスト)があると良いなとか
駐車場も何台か欲しいし
台所は広くて
お風呂も広くて
とか
言い出したらキリがない。
けど
いちばん大事なことって
続けていくことなんじゃないだろうか。
どんなに枠がすごくても
維持できなかったら意味ない。
どうやって続けていくか。
それ、本当に大事だよね。
とにかく、まずは、やるって決めて
それに向けて動き出して
スタートさせて
それを続けていくこと。
わたしもスタッフとして、土日は行かせてもらえることになったし![]()
産後ケアの予約、どんどん入ると良いな![]()
![]()
![]()
そしてわたしも!!
ななほし助産院のマネっこして(すぐパクる
)
ホームページ作り(もうちょっとでできる)と訪問型の産後ケアやりま〜す。
岡山市の産後ケアは、宿泊とデイケアを各施設でやってるんだけど、市から一部助成金があります。
それでも自己負担額が多いから、なかなか誰でも受けられるケアとは言えないのだけどね![]()
しかしこれも、続けていくためには仕方ない金額でもある。
で
訪問型の産後ケアは、まだ助成がない…
とはいえ
出かけないでケアを受けられるメリットは大きいよね!!
きっと、そのうち訪問型の産後ケアも、助成がはじまるはずだ!!!!!(早く早くぅ〜!!
)
ということで
訪問型産後ケアのメニュー、詳しい内容はまた近々記事にします!
