わたし…乳がんかも⁉︎あんぐりうさぎカナヘイびっくり
となったとき、たくさんの方のブログを読んでひたすら情報収集しました。不安な毎日を過ごす中、とても助けられましたカナヘイうさぎ

私の体験が、同じように悩む誰かのお役に立てますようにつながるうさぎつながるピスケカナヘイきらきら
乳がんかも⁉︎という時期に知りたかった情報をまとめたページはこちらですとびだすうさぎ1とびだすピスケ2

今は全摘出手術を終えて、エキスパンダー挿入中、年内にシリコンインプラントでの再建を予定していますとびだすうさぎ2カナヘイきらきら
いいね!やコメント大歓迎ですとびだすピスケ2

ブログ村のランキングに参加中
励みになるので良かったら
クリックお願いしますカナヘイうさぎカナヘイきらきら
⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎
にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ


ハートハートハートハートハートハートハートハートハートハートハート

今年の夏は雨ばっかりで、登山には残念なシーズンでしたショボーン

まぁ、今年はのんびり、ぼちぼち、と思っていたので、雨のおかげで登山に行けないストレスが少し減って、かえってよかったかもニヒヒ

さて、この記事で書きましたが、私の登山スタイルはテント泊で縦走したい!!です。

乳房再建セミナーでお会いした先生に相談したところ、『術側は感覚がなくなっているから、重たいザックで擦れて褥瘡になっても気づかないリスクがあるから気を付けて』と言われていました。

こんな荷物を背負って何時間も歩くんです。
軽く見積もっても15kgは超えます。
さらにビールとかツマミとか持って行くから余計に重い…笑

{968BA712-5783-4C77-B188-F987E7AA2301}

話は飛びますが…
私、登山に行くといつも足の親指の裏がむけて、痛い思いをしていました。

仕方ないので、登山前にいつも親指だけテーピングでぐるぐる巻きにしてました。

ただ、テーピングで親指だけなんとなく感覚が違ってしまい、なんとか解決策はないものかなぁ…と思考錯誤してました。

【余談ですが、思考錯誤の経過を書いておきます。同じ悩みを持つ登山者の解決の糸口になればいいなぁと。】

『靴下二枚重ね』
一枚の靴下ですれるから、緩衝材として薄いウールの靴下をインナーに履いてみました。
→結果…まぁ、多少は効果あるけど、結局むけた。靴下2枚履く分、登山靴がきつくなり、他の部分がすれる可能性あり。

『靴下二枚重ねその2』
靴下が汗を吸うことですれるのでは?
靴下を薄くして、汗を戻さないタイプに変更。(ファイントラックの靴下導入)


→結果…むけた。たしかに汗は戻らないから快適だけど、足裏のスレには効果がなかった。

『ワセリン塗りたくる』
一番効果があったのがこれ。ただ、こまめに塗り直さないと結局むける。登山靴をこまめに脱ぐのは無理。

『親指だけテーピング』
もうむけるとこ決まってるなら初めから補強してやる!!という理論で始めたら一番快適。なにより絶対に皮はむけない。これで、下りも楽々!
これを始めてから、いつも下山で痛い思いをしていたのが、『登山楽しい〜』と思えるようになりました。私的には超画期的発見でしたウインク


しかし…

先ほども言ったように、足裏に違和感があります。親指だけぐるぐる巻きだから仕方ない…
(ぐるぐる巻きと言いつつ、一周だけですが笑)

そんなとき、好日山荘で見つけたのが、これ!


いや、もう、感激でしたちゅー

先々週の登山で2日連続10時間近く行動したのに、まったくむけない!
朝塗っただけで、そのまま!!

神!

と崇めたくなるようなクリームですニヒヒ

登山者で足裏がむけることで悩んでいる方はぜひ試してみてください!!


さて、なぜ【乳がんブログ】でこれを紹介するのか。

それは…

ザックで傷跡がすれるのも防げそうだからです!

足裏に塗って余ったクリームを胸にもヌリヌリ。

特に劇的な効果はないけど、肩パッドの食い込みから傷跡を守ってくれている気がします。

いや、守ってます!

だって、あんなに酷使する足裏を守ってくれてるんだもん。

ザックのスレなんか朝飯前ですよ。
(きっとね…笑)

短い登山シーズンが終わっちゃいましたね。
今年は何だかんだ、百名山を7座!制覇できましたウインク…意外と行ったなぁ。

最後までお読みいただき、ありがとうございましたつながるうさぎつながるピスケつながる花2つながる花1
ブログ村のランキングに参加していますカナヘイうさぎカナヘイきらきら
良かったらクリックお願いしますカナヘイうさぎカナヘイピスケ

にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ