おちあやこです。


成人式の今日、

ABCラジオ『ドッキリ!ハッキリ!三代澤康司です』


からの、デイリーニュース


この3連休はほとんど夫に娘のことを任せっきり。


一週間のうちに夫が送り迎えをする日も増えました。


先週は娘の体調不良。
私はどうしても休めず、夫が休みを取ってくれました。


『優しい旦那さんだね』

なんて言葉が欲しいのではありません。


感謝はもちろんしています。
感謝の気持ちを改めて伝えてることもします。


ただ、私はやって当たり前で
夫が同じことをやったら凄い!なんて環境は
おかしいわけで。


まぁ、それでも手馴れてる私がやった方が早いことも多いのですけど。



もし私がいなくなった時、出来なくなった時、

何も知らない。
何も出来ない。

じゃ困る。

夫も路頭に迷う。

慣れないことをして体調を崩してしまうかもしれない。

たまにしかやらないんじゃクオリティは上がらない。

手の抜き方もわからない。

なので普段から任せる。


私の負担が軽くなるだけじゃくて、
夫の出来ることが増える。



家事と育児と情報の共有。
家計簿アプリは2人ともアクセスできて
支出や資産もガラス張り。


1つのチームだなぁと感じる。

お互いがフォローしあいながら、臨機応変に対応できる強い家族でありたいと思う。


1月のYouTube「おちさんち」は
終活カウンセラー協会の武藤頼胡さんです。

夫に任せることも「終活」ですね。