『有志による東京都内放射線地表汚染マップ』更新
金町~柴又~小岩~篠崎周辺を更新しました。
金町の駅前からやや高い線量で、あの水道水に基準値以上のヨウ素が検出された事で話題となった金町浄水場周辺も高かったです。
自転車で南下したのですが全体的にやや高い数値を検出し続けました。
途中、新中川の土手を歩いているおじいさんとお話をしました。「生まれてからずっと住んでいるこの町が好きだ」とおじいさんは川を眺めながらつぶやきました。私はその時、足元に線量計を置いて数値を見ていたのですが毎時0.5μSv以上を検出して声を失いました。もちろんおじいさんには何も言えませんでした。
今回毎時1μSvを超える場所もいくつかありました。いずれも特に溜まりそうな場所でもありませんでした。どうしてそんな濃縮されてしまったのでしょう。より大規模な調査を望みたいです。
毎年、盛大に行われる江戸川花火大会はよく観にいきました。友人たちとビニールシートを広げ酒盛りしつつ素晴らしい花火を堪能しました。会場は江戸川の土手なのですが、篠崎公園のトイレはよく利用させてもらいました。今年は被災地の状況などを踏まえ中止を決定したそうです。来年は…、来年はぜひ原発の事故が収束し「去年のあの頃は大変だったね。今はもう都内の放射線もほとんどなくなったよね」と振り返りながら、またあの花火を鑑賞したいものです。
『有志による東京都内放射線地表汚染マップ』http://bit.ly/kFN0cY