子供が小児弱視で、毎年、大きな総合病院へ検診に行かねばなりません。
大人なら近所の眼科で眼鏡作れるのに…。
4歳から通院していますが、うちの子はADHDなので大変。待つのができなくて、イライラして「帰る〜!」と駄々をこねます。
おもちゃを持って来て、待ち時間に遊ばせるも、直ぐに飽きてしまいます。
手持ち無沙汰だと落ち着きなくウロウロしてしまう為、今回は知恵の輪を持って行きました。
やはり10分程すると飽きてしまうのですが、手を動かしている内は座っていてくれます。
そして、ガムとキャンディも用意。
「時間ある時に、外行って食べようね」と言うと、頑張ってくれます。
小学生になると大分落ち着いて来て、自分で考え、対策するようになりました。凄い成長👏
「〇分になるまで、1階から2階行くの、10回する」と言って、歩き回っていました。座ってられないので。
検査は何分置きに目薬点眼した後、次の検査まで40分待たされます。
その間は一旦病院の外へ連れ出します。外に出るとイライラしないで過ごせます。
私はパニック障害持ちなので、外に出たい気持ちはよく分かる。(ピークの時は、叫びながらドアを打ち破って外に飛び出したい衝動にかられました。外出れないと死ぬ!)
かなり対策が分かって来て、スムーズに最後まで検査ができましたε-(´∀`;)ホッ