日除けにアームカバーを装着しようとしたら、ハイソックスだった!というボケを頻繁にやらかしております凝視

どちらも黒いので、洗濯後に間違える。

しかも、片方アームカバー・片方靴下になってたり。

靴下を取り出した所を、未だ誰にも見られていないのが幸い。


外出時は日傘をさし、サングラスにマスクにアームカバーというフル装備。

若い頃は、「暑いのに何でオバチャンはあんな黒ずくめなんやろ?」と思っていましたが、私もオバチャンになったら自然とやってますわー。

ダメージの回復力が衰えて来るもので。紫外線は敵です。目も守らないと、白内障やら緑内障が怖いです。

見た目よりも健康を取るお年頃であります。

暑さ耐性もできて来ました。30代迄は暑さに耐えられず、ミニスカ・へそ出し等の露出度高めの服をよく着たものですが。もうそういう服は捨てようかと思います。



弾きあい会に参加いたしました。

午前中でしたので、暑さは少しマシでした。朝に演奏すると気持ち良いですね。

立派なホールでテンションが上がり、お陰様でいつもより練習のヤル気もアップしました。


演奏を振り返ると、左手の音が大きくてバランスが悪い。メロディが埋もれている。

レッスンで言われた事がまだできていないな〜と反省。



ピアノで歌えたらいいなぁ。

歌を習っていた時を思い出して、やってみたい事が色々。


歌う時の響き方

響くと歯や頭が震える。ピアノ、音は出ているけど、鍵盤に震えを感じないから、響かせられてないのだろう。

遠近感

歌では、音の位置や距離を狙って発声していました。

高さ、奥行き、押す・引く。

ピアノだと、距離感のイメージを作らないまま弾いてしまっている事がある。


これらができたら、もっと作品に近付けて、面白いだろうな。