選曲方法を変えます。

今までは単純に弾きたい曲・憧れの曲を選んでいました。ですが、好みと弾きやすさで同じ系統に偏ってしまう。


ピティナステップの講評で「選曲のセンスがとても良い」とあったのが嬉しく、聴く人に楽しんで頂ける演奏がしたいと、改めて思いました。

もし弾ける曲があったら、あの曲をこんな組み合わせでプログラムに入れたかったな…。


そうだ、プログラムを作っておいて、これからそれらの曲を練習して行けば良くない?

曲と一体化するまで2年かかる。

2年後を目標に練習しよう。

弾ける曲から選んでプログラム作るより効率的ですわ。


頑張ったら弾けるくらいまでの難易度で、考えてみましょう音譜

前からやってみたかった舞曲特集にしようかな。

ダンサーだったのに舞曲一つも弾いてないやん。アルベニスのタンゴ、途中でやめてしまっていた驚き

今弾きたいドビュッシーはワルツだから、ワルツ集にするのも良いかなニコニコ(スローワルツもヴェーニーズ[ウインナ]ワルツも踊りましたし、専門分野よ!)


よし、それで行こう!