積極的に休むことにしました。


去年は5曲抱えていて、毎日全曲満遍なく練習しておりました。例え30分であっても、苦手なポイントだけやったり。

しかし、手を痛める結果になり、上達しかけた折に不調。


現在、また曲が増えて、毎日練習して、同じ道を辿ろうとしているのに気付きました。

「このくらい大丈夫」と思っても、無理しているみたいです。


ピアノ弾かない日。慣れるまでは禁断症状が出そう(笑)

でも、コンクールの全国大会を辞退してみて、後悔していない。寧ろ、良い選択だったと思います。

諦める事で、他のものを得る。

そして、何事も余裕がなくては。



ダンサー夫は、休日を増やしたけど、仕事が増えて来ました。

フリーランスで活動しており、特に宣伝もしていないのに。仕事のSNSは一切やらないし。

クチコミと評判だけで仕事が来るようです。

長年レッスンしていて、生徒さんとの付き合いも長く、築き上げたものがあるからですが。休みを取って体力を回復し、手を抜かずに踊ってレッスンできるから、というのもあるでしょう。

生徒さんは結構敏感です。

「あの先生、全然本気で踊ってくれへん」

「こっちの先生は、よく踊らせてくれる」

噂は忽ち広がります。


夫は生徒さんと踊るのに手を抜かないですが、年齢と共に、休まないと疲労で動けなくなって来たそうです。(明らかに踊りのキレが無くなるらしい)

もし無理して体を壊したら、仕事になりません。


「あんたは仕事ちゃうねんから。調子悪かったら休まなアカンで」と夫に言われ、ごもっともです。


良い演奏する為に、良いコンディションを作ろう。