先生に頂いた曲

先生に選曲をお願いしておりまして、4曲も見付けて下さいました。

無理なく練習できるようにと短い曲で

邦人の曲

メンデルスゾーンの曲

シューマン トロイメライ

ショパン カンタービレ

4曲共、先生が弾いて聴かせて下さり、どれもやってみたくなりました。

一度に沢山は大変なので、難しいと言われるトロイメライと、1ページだけのカンタービレを選びました。


シューマンを弾くなんて思いもよりませんでした。

けたたましい系のシューマンの曲を聴いて以来、苦手意識があり、食わず嫌いな状態でした。

(聴いた後、怒りと不満をぶちまけられたような気持ちになってしまいましてね笑。HSPですかねぇ)

激しめだけど、飛翔は好きです。

激しい曲が苦手な訳ではないんです。


トロイメライは温かい子守唄のようで、安らぎますね。トロイメライで良かったです。

多声だから、インヴェンションと並行して練習すると弾きやすいでしょう、とのこと。


シューマンは幼少期から文学好きだったそうです。哲学も好んだそうで、案外シューマンとは気が合うかもしれません。

私にとって音楽は文学であり、哲学でもあります。


エチュード

現在、ハノンだけになっていましたが、練習曲を増やされました。

私がフランス音楽が好きと言っていたからか、フランスの練習曲を。「ABC」というタイトル。初めて見ました。

「ABC」が終わったら、ツェルニー30番をやりましょう!と先生。やっとツェルニーに戻れる長い…タラー

2年前、ツェルニー30番の3までやったのですが、

「ツェルニーをこれ以上やっても意味がない」

「ハノンをまず弾けないと」

と、ストップがかかったのでした。

私は中級レベルにも達していなかったのです。(元中級。やり直し初級者)


ショパンのエチュード弾けるようになりたいのに、まだまだ先だわ…と途方に暮れかけていたところ、もう一人の先生からお声がかかり、Op.25-2とOp.25-11をレッスンして頂けることになりましたびっくり

どちらも弾いたことないですが、弾きやすい弾き方を教えて下さるそうでルンルン突然希望の光が見えました。


急に弾く曲が何個も増えました。

先生から曲を頂くのって、こんなに嬉しいものなんですねおねがい

「あなたはもっと弾ける」というメッセージが込められている気がして。


今年はのんびり〜と思っていたのに、忙しくなるわキラキラ