コンクール仲間やピアノ友達は、大体一年で本番の仕上がりに持って行ってるんだな〜。凄いなって思います。

私は1曲に何年かかるんやろか。

手に馴染んで弾けるようになるのに、最低半年以上は必要で、自分の思う表現と音色にするのには、突き詰めればキリがなく、ある程度納得する仕上がりにするには、2年はかかる。

石の上にも3年。やはり3年なのだ。


来月は演奏会があるのですが、6月から始めた曲の仕上がりが微妙です。

短い曲で暗譜し易いけれど、暗譜よく飛ぶんですよね。引っ掛け問題みたいな所、引っかかったら最初にリピートしてしまい、進めなくなります。アドリブで繋ぐのが厳しい。誤魔化すなら潔くリピートして弾くしかないかな。そうした場合、その分のタイムロスをどこかで省略しなければならない。省略できるポイントは1つ。

誤魔化すことばかり考えずに覚えないとですね(笑)

しかし、失敗した時のカバーをどうするか考えておくと安心でしてニヤリ


それ以前に仕上がっていないのが問題!

弾けるけど…自分の欲しい音色と歌い方と声部のバランスに到達できておりません。


短い曲でも半年では全然足りないですね。

聴衆を前にして発表するには時期尚早だけども、本番に持って行くのを目標に、せっせと頑張っております。


少しでも完成スピードを上げたいです。

これから弾く予定の曲が渋滞してます。

シューベルト、ラフマニノフ、ハチャトゥリアン、いつやるねん?


同時進行は4曲までが限界かも…。5曲以上は熱量不足になってしまいます。


これらを踏まえて、来年の曲について計画を立てよう看板持ち