連休最終日にホールで演奏いたしました。
ブロ友さん達にもお会いできて楽しかったです
この間譜読み始めたと仰っていた気がするのに、仕上げて曲を自分のものにされていて、尊敬いたします!
こちらはのピアノはよく響くのですが、弾いていると響の広がり具合と響き方があまり分からないです。客席と聴こえ方が違う。
鍵盤の振動をもっと指先に感じながら、把握すべきだったなと反省。
演奏会、発表会で演奏予定の2曲を弾きました。
一つは拘りのノクターンです。
あれだけ弾いて来たのに、最近はこの曲が難しく思えてなりません。
何度も繰り返されるテーマ。その変化が伝わるように、飽きさせないように。でも、テンポは変えずに楽譜通りに。全ては音色で作る。
音に拘り続け、失敗し練習し、果てがないです…。
ホールで新曲を演奏するのは2回目。
暗譜で弾こうかと練習していましたが、
なんと前日、2箇所も音符の読み間違いをしているのに気付きました。
タイで繋がってると思ってたら、よく見たら繋がってなかった。
もう一つも、タイの繋がる場所を間違え。
タイが多くてややこしいのです。
練習しましたが、本番では直せませんでした
まだ余裕がなく、染み込んでおりませんね。
レッスンまでには直したい。
声部の弾き分けができていなくて、つまらない演奏ですが、曲の雰囲気だけは醸し出せたかなと思います。