発表会の曲どうしようか悩んでいる間に、音大の先生のレッスン、ラヴェルのピアノ協奏曲を見て頂きました。
残2ページ、3段譜で譜読みが困難な故、数小節ずつしか進みません。
「弾ける所まではもう、言うことが無くなりました。ネタ切れです(笑)…他にやっている曲はありますか?」
先生から遠回しに、新しい曲を持って来るよう言われてしまいました
発表会の曲に加え、レッスンの曲どうする問題発生!
お友達から「発表会、ポンセにしたらどう?」と言って頂きました。ポンセのintermezzo 第1番、去年練習していました。譜読み済。
おまけに夏のイメージがあって、季節にピッタリ!
発表会→ポンセintermezzo。
ノクターン12番を発表会出すのやめて、レッスンで続けて行こうか。
えっと…これ弾く曲増えてるやん
今朝はintermezzo 第1番を弾きまくりました。
この曲です↓
うーんノクターン12番より遥かに弾き易いけど、ぼやっとして良くない。
左手の隠れメロディーがギターの様に浮き上がって来る所、私の演奏では聴こえて来ないのです。
細々とした表現が全く上手く行きません。
実はかなり難しいんじゃないの?
音大の先生にポンセのintermezzoも持って行こうかな?
レッスンがあると〆切のように追われて頑張るから、夏の発表会にも間に合うかもしれません。
いや、その前に教室の先生に「ポンセに変えて良いですか?この曲なら弾けるんです」とプレゼンして説得しないと。
やること増えて益々追い詰められている……
仕事もどんどん忙しくなるのに。
そんな中、もうムリ〜!とフルートソナタ(伴奏)の練習していたら、「あれ?弾けるようになった!」という箇所が出て来て、やればできるやん
ポンセもできるかも?と、また楽観的に考えてしまった今日の練習終わり。
どうなるんだろう?私の夏