今度、弾き合い会でラヴェル ピアノ協奏曲ト長調 第二楽章の最初のピアノソロ部分を弾くことになっております。

ここ数日は殆ど上記部分は練習してなくて、オケが入って来て難しくなる所をちまちま練習していました。


この辺り
とっても好きな所だけど弾けなくて進みません。

のんびりやってたら一年終わってしまう…。

大好きなラヴェル、1曲は弾けるようにならないと!


ブログで知り合ったラヴェ友さん達、みんなステキにラヴェルの曲を演奏されていて、カッコイイんです。

私の中で、ラヴェルの曲は男性的なイメージがあって、ラヴェル弾く女性って凄くカッコイイなと憧れます。


ラヴェルのピアノ協奏曲、初めて聴いたのは高校生の時でした。ラジオで全楽章流れていました。

季節は丁度、今頃のやや肌寒さを感じる頃で、第二楽章はセピア色をしていて、風の音がサラサラと聞こえ、稲穂が揺らいでいるような…。

秋にピッタリな曲。


ハロウィンにも似合いそう。

第一楽章や第三楽章は、魔女が杖を振って魔法をかけて、飛び出したオバケ達がイタズラを仕掛け、クスクス笑ってるんだもの。