バタバタと、色々やらかしました。
その日、昼過ぎまで仕事し、
ダッシュでホールへ向かった弾き合い会。
順番遅めにして頂いたが、ギリギリかも?
駅から駆け足。
プログラムを手にして入ると舞台袖がどこか分からず、舞台袖の前の客席に来てしまいました。
今回は舞台上の左端(舞台袖側)に参加者が座る形式で、袖からコソッと入るつもりが……
思い切り目立っちゃいましたねぇ
なんてこった!パンナコッタ!
(吉本の古いギャグですみません)
ひゃああと焦って舞台袖に隠れましたわ。
空いてる椅子が一番遠くにしかなくて、私の前の出番の方の出演時に、袖から椅子持って行きましたら…
椅子勝手に使ったらアカンかったー
しまった、しまった、島倉千代子。
仕方なく、遠くの席まで皆の前を駆け抜けて、ホント目障りになって申し訳なかったです。
おまけに、少ししたら会の途中で帰らないといけなくて、帰りも何とか椅子の後ろを、よっこらせと抜けまして、あ〜ゴメンなさいでした
そしてまた、コソッとスマホをセットして動画撮影準備しようと思ったら、「撮るから、そのまま出て」と友達が教えてくれました。
次撮る人がスタンド使うのか〜しまった、三脚持ってくりゃ良かったわ
友達が動画撮って下さって、何とか助かりました。
演奏は弾きかけて止め、一呼吸して気持ちを切り替えてから演奏しました。すっかり慌ててたもんで。素の自分を脱ぎ捨てないと弾けません。
弾き始めたら、さっきまでのバタバタ劇はすっかり忘れて、しっとりとしたノクターンの世界。心がフワーっと浮き上がって行く様な感覚。
何だろう?感情が込み上げて来る。切ない。ちょっと泣きそう。
何年も何十回も弾いているのに。やっぱりこの曲、好きなんだ。
他の方の演奏、少しだけしか聴けないまま、次のミッションへ。
子供迎えに行って夕食食べたら、練習とレッスンが待っています。
そこで気付きました。録音だけでもしておけば良かったと。
本番前だからホールで弾いた感じを確認して練習行こうと思ってたんでした。
うっかりしてました。色々グダグダです。
レッスンはノクターン1番と、ノクターン12番は初レッスンでした。
ノクターン12番はまだ無理矢理通した感じです。
部分的に練習方法を提案して頂きました。まるで、コルトーが書いてる練習法みたい
12番はエチュード的なので「これが弾けたら、色んな曲が弾きやすくなるでしょう」と先生が仰っていました。
やらなきゃいけない曲が幾つもあって、練習時間足りない。
それにしても、予定詰め込み過ぎたな
長い一日でした。